腕時計CASIO

16年使ってるオシアナスOCW-M800TBJ-1AJF

カシオークとは、カシオ計算機が作った“ロイヤルオーク風"のG-SHOCKのことで、2100番代の型番が付され、八角形(オクタゴン)のベゼルが特徴です。

ANALOG-DIGITAL – GA-2100 | G-SHOCK 腕時計

2019年8月に登場した初代カシオーク(GA-2100)はG-SHOCKおなじみのポリウレタンケースでしたが、2022年8月にはフルメタルモデル(GM-B2100)が発売されました。

FULL METAL – GM-B2100 – 製品情報 | G-SHOCK 腕時計

スーツスタイルにもフィットするフルメタルステンレスケースに、G-SHOCKの機能が詰め込まれています。

実物を見たことがなかったのでそこまで注目していなかったのですけど、先日ビジネスパートナーと食事をした際に、彼(男性)の手首からフルメタルカシオークが・・・!小生より年上の方でしたがカシオークを見事に決めておられ、俄然興味が湧いてきました。

さっそくAmazonで調べてみました。カラバリがありますが、ゲットするならシルバーケースにグレー文字盤が良いのでこちらでしょう。

新品だと6万円を超えるプライスタグはおいそれと手が出ませんけど、中古市場をチェックしてみると、3万円台で結構出ています。どうやら終売となっている初期モデルGM-B2100D-1AJFの値段が下がっているようです。急激に物欲が高まり、GM-B2100D-1AJFを今にも買いそうになりましたが、物欲をぐっとこらえて冷静に考えました。というか、腕時計を所有しすぎwなので、買わない理由を挙げつらねました。つまりこのポストは個人的な物欲との闘いの記録です。

腕時計ORIENT

オリエントスター(OreientStar)スタンダードシリーズRK-AU0005Lの日差計測を行いました。

腕時計CITIZEN

小生が保有するシチズンNB1050-59Lはブルーフェイスが美しく、着用するたびにテンションが上ります。

【CITIZEN NB1050-59L】初めて購入したシチズン機械式腕時計のご紹介! | HERMITCRAB

日差は実測で+10~+12秒くらい。進み傾向でとても使いやすいです。

CITIZEN NB1050-59Lを着用しながら日差計測。Cal.9011の実力やいかに。 | HERMITCRAB

https://hermitcrab.mixh.jp/nb1050-59l-in-winter/

NB1050-59シリーズは、従来は小生のブルーに加えブラック、ホワイトの文字盤というラインナップでしたけど、今年の5月に新色がリリースされたようです。

NB1050-59H: CITIZEN | シチズンウオッチ オフィシャルサイト

それがグレー文字盤のNB1050-59Hです。どうやら2023年5月18日に発売されたそうですが、例によってシチズンさんからのプレスリリース的なものはありませんwまあシチズンにはザ・シチズンシリーズエイトなど主力製品がありますから、普及帯のシチズンコレクションはそんなにPRする方針ではないのかも。

NB1050-59H: CITIZEN | シチズンウオッチ オフィシャルサイト

でもNB1050-59シリーズはとても良いですよ!小生のNB1050-59Lを褒めちぎる記事は以前書いていますが、新色59Hはグレー文字盤ですので良い意味で没個性になり、TPOを選ばず着用できそうです。モノトーンはホワイト、ブラックがありましたけど、あえてグレーをチョイスしたくなる!さらに各所の造形は素晴らしいものですので、所有欲は充分に満たしてくれます。

そんなステキすぎるNB1050-59Hの発売を記念して、NB1050-59Lの日差をまた計測してみました。

腕時計CITIZEN, ORIENT

腕時計をディスプレイするスタンドもある意味で、値段はピンキリだし、材質もプラスチックや木材といったスタンダードなものから本革張りや陶器製など、あらゆるデザインのものが流通しています。

小生も手持ちの腕時計が増えてきていた時期に腕時計スタンドを物色しましたが、結局自作する道を選びました。

腕時計スタンドを自作する。その1~構想編 | HERMITCRAB

腕時計スタンドを自作する。その2~試作1号機を製作したよ! | HERMITCRAB

腕時計スタンドを自作する。その3~試作2号機を製作したよ! | HERMITCRAB

腕時計スタンドを自作する。その4~試作2号機を量産したよ!! | HERMITCRAB

1個あたり原価20円くらいで自作したショボい腕時計スタンドですが、必要十分な性能を備えてます😤

なんかもう、数千円する腕時計スタンドを購入する気にならなくなってしまい、いったん腕時計スタンド探しの旅は終了していたのですけど、最近ナイスな腕時計スタンドを見つけてしまいました。

速攻で購入しました。

それがこちら。チョウのロゴが可愛い蝶プラ工業株式会社のウォッチスタンド。3個入りで価格は税込み275円!1個あたりだと100円を切る、100円ショップも裸足で逃げ出す激安価格です。

腕時計ORIENT

暑い日々が続いていますが皆さんお元気でしょうか。暑いということは、機械式腕時計の進みいつもより緩やかになる・・・ということで、久々に日差計測してみました。

使うのはマイファーストオリエントスター、セミスケルトンモデルのOrientStar WZ0051DAです。

マイファーストオリエントスター!ORIENTSTAR WZ0051DA(DA02-C0-B)購入レビュー | HERMITCRAB

オリエントスターWZ0051DAを着用しながら日差計測してみた。 | HERMITCRAB

2022年3月に日差計測した際は+7.5秒という好成績でしたが、夏なのでこれより進み具合は緩やかなはず。さてどんな結果になるでしょうか。

腕時計CASIO

今や小生が運用する腕時計の中では最古参となったカシオ・オシアナス(OCW-M800TBJ-1AJF)。2008年に新品で手に入れたものです。機械式腕時計にハマって以来登場の機会は少なくなってますけど、軽くて時間も正確な時計を着けたい気分のときは投入しています。

このオシアナス、購入時に自分でブレス長を調整してから10年以上長さを見直していなかったのですが、1年半ほど前にコマ一つ取ってよりフィットする長さに調整しました。

長年使っている腕時計。腕の太さは変わるものだから、あらためてブレス長を見直してみた。ついでにチタンブレスを研磨してみた! | HERMITCRAB

その時は長さの感じは良かったんですけど、最近ちょっと窮屈な長さに感じ始めました。小生の腕が太くなったかどうかは分かりませんが、少しずつ汗ばむ季節になり、時計の裏やブレスが皮膚に張り付きやすくなってきたのです。

というわけで、せっかく取り外したコマを一つ戻してみることにします。

腕時計CITIZEN

CITIZENロゴとデイト表示のみのシンプルなブルー文字盤、バー状のインデックスとハンド(針)で、キラリと光る個性を主張するCITIZENの機械式腕時計NB1050-59L

CITIZEN NB1050-59Lを着用しながら日差計測。Cal.9011の実力やいかに。 | HERMITCRAB

昨年5月に日差を計測したところ、+10秒というまあまあな進み傾向でした。

先月の12月末、まあまあハードな仕事が続いていた時期をNB1050-59Lと過ごしました。

その際に日差計測データを取ってみました。冬期なので日差は更に進み傾向だと予想できるのですが、はたしてどうでしょうか。

腕時計ORIENT

小生の所有する機械式腕時計はパワーリザーブ40時間のものと50時間のものがあります。40時間ということは1日と16時間、50時間なら2日と2時間、時計が止まらないということになります。

言うまでもなく、パワーリザーブは機械式腕時計には必須の機構です。針を動かすための動力を一定の時間正確に稼働し続けることが、機械式腕時計の進化といっても過言ではありません。そんなパワーリザーブのことを考えてみました。

腕時計ORIENT

オリエントスターの定番シリーズ、スタンダードより、ネイビー文字盤のRK-AU0005Lを中古購入しました。

STANDARD | Contemporary Collection | ORIENT STAR | オリエント

現在のスタンダードシリーズには、ブラック(RK-AU0004B)、ネイビー(RK-AU0005L)、ホワイト(RK-AU0006S)の3種類があります。

今までの自分の行動を振り返ってみて、分かりました。小生はどうやら青が好き!なようです。なのでRK-AU0005Lを選びました。ブラックやホワイトもとっても良さそうなんですけどね!

初めて手にした腕時計は写真を撮りまくっていますので、以下紹介します。