PC, ガジェット, スマホ・AndroidBaseus, UMIDIGI, x260

自宅ではもちろん、出先でThinkPad X260を使うときや出張など、どこに持っていっても重宝するBaseusの超コンパクトな65WUSB-PD対応充電器。

【Baseus PD 65W】PD対応な手のひらサイズ充電器を買ってみた。PD給電は今後汎用性が広がりそう! | HERMITCRAB

ヘビーに使っているので紛失や破損したときの機会損失が心配です。この充電器にはブラックのほかホワイトモデルもあるので、予備としてホワイトモデルも追加購入しました

ホワイトモデルはパッケージもブラックとは異なるホワイト仕様。続いて開封していきます。

PC, ガジェットBaseus, x260

最近のThinkPadノートパソコンはUSB Type-C給電が標準になっているそうですが、小生が運用しているX260の電源コネクタは、ThinkPadでは昔からおなじみ、四角タイプのコネクタです。

左のコネクタがそうなんですけど、ThinkPadユーザー以外ではあまり見たことが無いのではないでしょうか。NECのノートパソコンにも採用されているそうですが。

見てのとおりガッシリとしており壊れにくそうで良いんですが、汎用コネクタではないため万が一のときの替えがありません。前述のとおり今どきはUSB Type-C給電がトレンドですので、X260への給電方法を冗長化するためにUSB Type-C給電ができるようにしてみました。

PC, ガジェット, スマホ・AndroidBaseus

PDとはUSB Power Deliveryのことで、対応したUSB-Type Cケーブルを使うことで最大100W(20V5A)で給電できるという規格です。

USB Power Deliveryとは 第1話 5分でわかる概要 | 組込み技術ラボ

従来のUSB給電は5V1Aや5V2Aまででしたけど、PDはその限界を突破することで、USB充電はもとよりメーカーや製品によって多種多様なACアダプタ、DCコネクタなどがUSB-Type Cに統一することができる、とても未来性のある規格なのです。

小生もACアダプタの置き換えを試してみたいことがあって今回購入に踏み切りましたが、Aliexpressに発注しているケーブルが案の定まだ届きませんので(笑)、ひとまずPD充電器だけレビューしてみたいと思います。

Baseusの65W出力対応なPD充電器です。白黒のカラバリあり。

小生がこの充電器を調べていたとき、ちょうどAmazonのタイムセールに出てたんですよ!よいタイミングで購入することができました。

パッケージに輝くGaNの文字!GaNとは窒化ガリウムのことで、USB充電器の小型・ハイパワーに大きく寄与する次世代パワー半導体素材なのです!!

次世代パワー半導体素材「GaN」と未来の充電器