ガジェット, スマホ・Android, 腕時計CASIO

スマホとG-SHOCKとPRO TREK、謎のスリーショット。こはいかに・・・??

スマホの画面に出ているのは、JJYEmulatorというアプリです。

電波時計にJJY標準電波が届かない場所で使用します。

ヘッドホンを取り付けコードを電波時計に巻きつけるか、端末本体のスピーカーを直接電波時計に近づけて本アプリを起動し、音量を最大にするとJJY標準電波を擬似的に発信します。この状態で電波時計を受信モードにすると2~3分で同期します。

機種(スピーカーの種類)によっては上手く同期しない場合もありますのでご了承ください。

本アプリはお使いのスマートフォンの時刻で同期します。正確に時刻を同期するには時刻同期アプリ等を使用してお使いのスマートフォンの時刻を正確にする事をお勧めします。

※スピーカーから発信すると13kHzの音が出ます。音に敏感な方や具合が悪くなる方は使用をお控えください。またクォーツや機械式時計はスマートフォンを近づけると、磁気を帯び故障する可能性があるので使用しないでください。当アプリによる被害については一切責任を持ちません。

JJYEmulator – Google Play のアプリ

なんと、電波時計の時刻調整に欠かせない標準電波を、スマホの内部時計をもとに擬似的に発生させるアプリなんだとか。しかもその電波は、スマホのスピーカーから発生させられるのだそう。なんと夢のようなアプリなのでしょう!!こういうアプリ、大好き♥

クルマ, 工具CASIO

クルマのタイヤ交換は、時間と道具があれば個人でも簡単に行うことができます。とはいえ、安全に遂行するために手順を今一度確認しながら、冬タイヤに交換しました。

腕時計CASIO, DIY, ORIENT, TIMEX

前回の記事の続きです。

腕時計スタンドを自作する。その2~試作1号機を製作したよ!

試作1号機は端材をただ組み合わせるだけで製作しましたが、今回は無垢材を削り出しての製作に挑戦してみます。

腕時計CASIO

2008年に当時としては(今もですけど)大枚はたいて購入したカシオのオシアナスOCW-M800TBJ-1AJF。元気に動いていますし、電波受信精度もバッチリ。今でも手放さずに使っています。

メタルバンドの調整などしてみた | HERMITCRAB

初めての金属製バンド(ブレス)仕様腕時計だったこともあり、ブレス長の調整も工具を買って自分でやりました。素人ながら、それなりにフィットする長さに調整できたと思います。

ガジェット, きまぐれ雑記, 腕時計CASIO, SEIKO

とある日の夕方、自宅にある温度計を集めてみました。タニタシンワエムペックス各社の据え置き型温度計のほか、セイコーのトラベルクロック、温度計測機能付きの腕時計、カシオのプロトレックG-SHOCKサイレンサーです。

この日も北海道は朝から気温が上がり、熱中症に注意との情報も出ていました。

道内暑さ続く 猛暑日8日連続 「最長」更新 石狩、空知、後志に熱中症警戒アラート:北海道新聞 どうしん電子版

窓を開けても熱風しか入ってこないので、太陽光の当たる向きの窓は閉め、室内でサーキュレーターを回して過ごしていました。なんとか過ごせてるな・・・と思って、温度計を見たところ・・・

ガジェット, 工具, 腕時計CASIO, DIY

汗ばむ時期になり、身につける物の清潔感が気になる今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。

身につけるものの代表格といえば腕時計ですよね。時間の確認はスマホで、という方も多いと思いますが、小生は昔から腕時計派です。かばんやポケットからスマホを取り出す必要もなく、常に時間を確認できる利便性は捨てがたいので、仕事のときはもちろん、ちょっとしたお出かけのときもたいていは腕時計を付けます。

そんな腕時計ですが、購入直後は傷や汚れを気にするものの、手に入れてからある程度時間が経つと、汚れなどは気にしなくなる方が多いのではないでしょうか。小生もまさにそうで、汚れが目立ってきたときに表面だけ軽く拭き掃除するくらいしか行っていませんでした。

結局、金属バンドの細かい部分に黒い塵芥が溜まり、見た目もよろしくなくなってきてしまい、腕時計のクリーニングについて少し真面目に検討することに。いろいろ調べた結果、なんと重曹やセスキ炭酸ソーダを溶かしたぬるま湯に漬けるだけで、汚れがどんどん落ちるということが分かりました。これはやってみなければ!

腕時計の汚れをチェック!

今回洗浄する腕時計はこちら。いずれもCASIO(カシオ計算機)のOCEANUS(オシアナス)シリーズで、左がOCW-M800TBJ-1AJF、右がOCW-70PJ-7AJF。以下、「黒」「白」と呼ぶことに決めました。

腕時計CASIO

冒頭から「久しぶりのG-SHOCK」と書きましたが、調べてみるとなんと12年ぶりでした。12年前にサイレンサーというモデルを購入したときの記事はこれ。

こちとら看板をしょって「あげて」るんだから! – HERMITCRAB

干支一回り前の稚拙な記事ですがよろしければ読んで笑ってやってください。それ以前からもそれ以後も、PROTREKOCEANUSと、カシオ計算機の腕時計を愛用している小生です。時々きまぐれで中華通販で激安な腕時計を買ったりしていますが、結局はカシオに戻ってくるんですよね。

ご存知のとおりG-SHOCKには膨大な数のモデルがありますが、最初期に生まれたスクエアケースのモデルは、5000番または5600番モデルとして現在でも定番モデルとして生産され続けています。G-SHOCKはゴテゴテとしたモデルが多いなか、スクエアケースのモデルはシンプルで軽量なのが魅力です。知人が所有しているのを見せてもらったことがあるものの自分では所有したことがなかったので、スクエアモデルの中からチョイスして購入してみました。

文字盤やバンド裏に配されたペールブルーが個性的なGW-M5610PC-1です。並行輸入品です。

きまぐれ雑記, 腕時計CASIO

およそ4年前、私には夢があるという記事を書きました。4年も経てば、年も取るし(当たり前ですね)考え方も変わるものです。そして、夢ってのは畢竟欲望と同義なのかなと考えたりもするようになりました。否、「欲望」を美しく換言すれば「夢」になるのかな、と。
欲望・・・それもいいじゃないですか。どっちにしても、輝いて生きるために大事なことだし、人間だもの。

というわけで、G-SHOCKを使い始めた頃からなんとなく気になっていて、でもなかなか手が出せず、でも長年の夢(笑)であったPROTREKを買っちゃいましたー!!むー!すごいぞー!!というくらい興奮しました!

スマホ・AndroidCASIO

ついにスマホ買いました。カシオのG’zOneシリーズのスマホ、IS11CA。

G’zOne IS11CA | スマートフォン | au by KDDI

カシオ携帯電話オフィシャルWEBサイト | 製品情報 | IS11CA

IS11CA – Wikipedia

G’zOne IS11CA まとめ wiki

よって、開封の儀を行ないたいと思います。