DaVinci Resolve動画編集用にデスクトップパソコンを購入しました。デスクトップパソコンの購入は10数年前に自作して以来です。ノートパソコンThinkPad X260でだましだまし作業してきましたが、もう限界なので^^;
Thinkpad X260のメモリ交換。最大量16Gのメモリを搭載してみたら・・・ | HERMITCRAB
メモリを16GBに増設したX260ですけど、ノートパソコン用のCPUですしGPUも積んでおらず、ビジネス用途にはまだまだ使えますが動画編集には力不足。少数の動画素材ならまだしも、マルチカム編集になるとカクカクでプレビューすらままなりません。まあカクカクでも編集はできるんですけど、できればリアルタイムで4つのカメラ映像が動いてほしいですね。
DaVinci Resolve用の新パソコンは、当初はノートパソコンを考えました。
Lenovo ThinkPad X1 ExtremeやDell XPS 17などがまずは候補になりますが、いかんせん値段が高い!安価なノートパソコンなら数万円で充分ビジネスに使えるものが買えるこの時代に、20万円以上のノートパソコンを買うのは当然躊躇しますよね。もちろん、値段なりの仕事はしてくれる性能なのはわかっているのですけど・・・
一方でデスクトップパソコンですが、マウスコンピューターやパソコン工房からDaVinci Resolve対応を謳ったモデルがリリースされています。いわゆるゲーミングパソコンと構成の方向が似ているのですけど、デスクトップパソコンも上を見ればキリがなく、ちょうどよい構成を決めかねます。
【170ドルOFFクーポン追加】爆速Core i9/GeForece GTX 1650搭載ミニPC「NVISEN Y-GX01」が圧倒的に安い! ほぼゲーミングPC/16GBメモリ搭載で7万円 | 物欲ガジェット.com
そんな中、こちらの記事を見つけました。10万円以下でGPU搭載の小型デスクトップパソコンが販売されている・・・と。ちょっと気になってスペックなどを調べてみました。
Intel Core i9-8950HK、NVIDIA GTX 1650搭載(選択可)とのことで、GTX 1650はThinkPad X1 ExtremeのGPUと同じですし、 Core i9-8950HKは2018年4月に発表された高性能ノートPC向けCPUで、当時のフラッグシップ機の性能。高性能ノートパソコンを買うと思えば、この小型パソコンのスペックとコスパは、とても魅力的に思えてきました。
TOPTON Gaming Mini PC Intel Core i9 9980HK i7 9750H i5 9300H GTX 1650 2*DDR4 Desktop Computer Windows 10 4K HDMI DP Type C WiFi|Mini PC| – AliExpress
というわけで、小生はAliexpressで購入。AliexpressではTOPTONというところが販売していました。前述の紹介記事では、Banggoodで販売されているNVISEN Y-GX01とのこと。おそらく各セラーが自社ブランド名で販売しているのでしょうね。
ちなみに現在はCore i9-8950HK搭載モデルは販売されておらず、より上位のCore i9-9980HKになっていました。そのためか、$100以上も値上がりしているようです。
小生は独身の日セールのあとのブラックフライデーセールで購入。セール割引などあり、最終的な値段は送料込みで72,718円となりました。ただ発送がFeDexだったんですけど、北海道への発送ということで遠隔地手数料が$40掛かってしまいました。最安の送料にしてもらえれば送料無料なのですが、今回は精密機器なのでFeDexに。
日本国内に入ってからは西濃運輸に引き渡され、12月10日に配達されました。
テープでぐるぐる巻かれ、伝票をいくつも貼られ、油性ペンで色々書かれ、なかなかのスゴイ荷姿。開封していきます・・・!