テザー撮影とは、撮影したその場でパソコンなどに画像を取り込んで、撮影結果を確認しながら行う撮影のことです。デジカメの小さなモニタでは、撮影結果の細部の確認はしづらいですよね。デジカメからメモリーカードを抜いてパソコンに接続して画像を取り込み、取り込み後に画像をパソコンで表示することもできるといえばできるけど撮影のテンポが乱れるし、何より充分な時間がないとできません。最小限の時間で、カメラマンも被写体もその他クライアントさんも撮影結果を見ながら侃々諤々し、なにか問題があればその場で解決できるのがテザー撮影なわけです。
テザー撮影の基本形は、カメラとパソコンとをUSB接続してLightroomなどの専用ソフトを使用して行うものですけど、それはまたおいおい挑戦するとして、小生はまずAndroidタブレットを使用してのテザー撮影を試してみることにしました。小生のタブレットはHUAWEI MediaPadM3ですので画面サイズは8.4inchです。パソコンの画面には到底及ばないもののデジカメのちっちゃい画面で見るよりは便利なはず!
カメラやAndroidタブレット以外に必要なものはこちら。
①USBケーブル
カメラとパソコンを接続できるものを用意しますが、たいていはカメラに付属しています。小生のEOS 6DはminiUSBでパソコンに接続するタイプですので、それを用意します。
②USB-OTGケーブル
タブレットやスマホにUSB機器を接続するためのケーブルです。タブレットに合わせたものを用意します。小生のタブレットはmicroUSBですので、それにあったものを用意します。
ちなみに今回も安いという理由だけでaliexpressで個人輸入しました。
Ugreen Micro USB OTG Cable OTG Adapter for Samsung Galaxy Xiaomi Huawei OTG Mobile Android Tablet 90 Degree Mobile Phone Cables-in Adapters from Cellphones & Telecommunications on Aliexpress.com | Alibaba Group
購入時の価格は185円。しかも送料込みです!信じられないでしょ!でも届くまで時間がかかるんです。今回は3/28に注文し、届いたのは4/25でした。まあこんなもんです。でも、これくらいの価格のものをおよそ1ヶ月も待つのはなんだか切ないですね。USB-OTGケーブルは国内でも数百円で売っていますので、国内流通しているものをサクッと買ってしまったほうが限りある人生を無駄にせずに済むような気がしたりしました。
③アプリ
ある意味これが一番重要ですね。まずは無料で使いたかったので、選んだアプリはこちらです。
Helicon Remote – Google Play のアプリ
さっそくカメラとタブレットを接続し、Helicon Remoteを起動させてみました。
あっけないくらい簡単に接続できてしまいました。ライブビュー撮影はもちろんできますし、カメラで撮影した画像が即座にタブレット画面に表示されます。
ライブビュー撮影時はフォーカスピーキング表示が可能です。キヤノンのフルサイズ一眼レフでこれができる機種は無かったと思います。まあ通常でしたらカメラ本体のライブビューで拡大表示しながらマニュアルフォーカスすればよいわけですが、できることが増えることは良いことですよね。
というわけで、今日のところはここまで。便利に使えるよう、アプリの使用感なんかを今後検証したいと思います。
例のごとく参考サイトで勉強させてもらいました。大感謝です。
テザー撮影とワークフローのはなし | ストロボ撮影|撮影テクニック|UNPLUGGED-STUDIO
考察:タブレットでテザー撮影 ~前編~ | ストロボ撮影|撮影テクニック|UNPLUGGED-STUDIO
考察:タブレットでテザー撮影 ~後編~ | ストロボ撮影|撮影テクニック|UNPLUGGED-STUDIO