
マキタ掃除機のフィルター掃除に、ダスター刷毛なるものを導入してみました。かなりの役立ちアイテムなので紹介します。
【makita CL108FD & 高機能フィルタEX】掃除機をマキタのクリーナに買い替えた。定評ある高機能フィルタEXも最初から導入したよ。 | HERMITCRAB
マキタの10.8VクリーナCL108FDを愛用しています。使い始めから高機能フィルタEXを付けているのて、集塵性能も抜群です。
部屋中をくるくる掃除したあとは、集まったゴミやホコリを捨てるだけ。
紙パック式の場合は、ある程度ゴミが一杯になったら紙パックごと取り替えればOKですが、フィルターでゴミをキャッチするカプセル式の場合は、一筋縄ではいかないことがほとんどです。

以前の記事でも紹介しましたが、高性能フィルターEXを取り付けているおかげで、大きめのゴミやホコリは軽く取り去ることができます。

こんな風にね。ここまでは簡単なのですが、ここからがカプセル式掃除機手入れのキモ!このようにフィルターに付いた細かいホコリをどのように取っていくかが肝心なのです。
高性能フィルターEXのおかげで、細かいホコリも目詰まりせず簡単に取れるのですが、下手に触ると舞い上がってそこら中に飛び散ってしまいます。それに嫌気が差して、掃除機のフィルター掃除が億劫になってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで使うのが、ダスター刷毛です。
コードレス掃除機のダストカップやフィルターのお手入れに便利なダスター刷毛 | コードレス掃除機マニアの比較サイト(マキタ菌)
こちらで強くおすすめされていました。