PC, ガジェットLenovo

Lenovo IdeaPad 5i Gen9は単体で動画編集まで行けるかなりパワフルなノートパソコンです。これまでは動画編集などの重たい作業はGPUを積んだデスクトップPCで、軽い作業や持ち歩きにはThinkPad X260でと、プライベートでは2台のパソコンを使い分けていましたが、いずれのパソコンも退役させて今後のPC環境はIdeaPadに1本化できそうです。

きまぐれ雑記, 料理防災

久しぶりに自宅避難訓練を実施したので記録します。今年も能登半島地震、台風災害、そして能登半島を再び襲った豪雨災害など、まさに災害列島の名をほしいままにしているかのような日本列島。小生が今のところ無事なのはただの偶然と考え、不定期にシミュレーションを繰り返しています。

今回の自宅避難訓練は2024年9月中旬某日。想定する状況は、だいたいいつものとおりですが次のとおり。

①停電、断水、ガス供給ストップ

②スマホ充電はストックしているモバイルバッテリーのみ可

③電気は来ていない想定だが、自宅避難訓練に関係ないパソコン、ネット回線は使用可。娯楽としてテレビも見て良いよ

起床&自宅避難訓練開始

朝起きてびっくり!電気がつかない!ガスも来てない!という感じで白々しく驚きながら自宅避難訓練開始。
さっそくスマホの充電が切れそうなのに気づく。モバイルバッテリーから充電。

工具PB, vessel, WERA

Vessel剛彩ビットを購入したのですが、小生がこれまで所有していたビットはPB SWISS TOOLSweraのもののみでした。この2つは海外製ですが、実はインパクトドライバー用のビットは海外向けと日本向けとで規格が異なるのです。

きまぐれ雑記, 工具makita, WERA

手回しコーヒーミルを電動化させてみました。

電動化の手順は目次のとおり。

PCLogicool

Lenovo IdeaPad Pro 5i Gen9と同時期に、LogicoolのマウスM750も購入していました。

過去に記事でも紹介したM650に、ポイント速度切り替えスイッチ3台のマルチペアリング機能が追加されたモデルです。

Logicool M650 SIGNATUREワイヤレスマウスを購入。有線マウスをワイヤレスに取り替えたかっただけなのに恩恵は大きかった!!

一般的なBluetoothマウスは、1台目のPCとは別のPCと接続する場合、2台目のPCとのBluetooth接続を改めて行わなければなりません。そして1台目のPCと再接続しようと思っても、再度最初からBluetooth接続をやらなければならず、頻繁にPCを切り替えるときは接続作業がかなり煩雑になります。

ですがマルチペアリングに対応したM750は本体裏のスイッチを押すだけで接続するPCを切り替えられるため、Bluetoothを都度行う必要がないのです。これが大変便利な機能なのです。

そしてLogicoolはマルチペアリング機能を更に進化させました。なんと、2台のPCに同時に接続し、マウスの共用はもちろんのこと、ファイルのコピー/ペーストなども行えるようになったのです。それがLogi Flowなのです。

これまでLogi Flowのことは知っていましたが、使いたい場面がイマイチ思い浮かばず使用には至りませんでした。ところがこの度ノートパソコンを買い替えたじゃないですか。2台のPCをシームレスに移動できたらデータのバックアップもやりやすいはず、ということで、初めてLogi Flowをセットアップすることにしました。

工具vessel

やられました。工具好き、便利グッズ好き、そして小さなアイテム好き・・・いろいろな好きにマッチするアイテムを見つけてしまい、悩んだ末にポチりました。

それが、VESSEL(ベッセル)ボールクイックキャッチャーです。

ボールクイックキャッチャー No.QB-22R(レッド) | 製品情報 | 株式会社ベッセル|VESSEL こたえる かなえる

PCLenovo

最近の自動車は凄いですよね。オートでなんでもやってくれるんですもの。オートヘッドライトクルーズコントロールはもちろん、追突回避装置、ラインを越えそうになったら警告が来たり設備によってはハンドルアシストで強制的に車線上に戻されたり。ハイビームも単なるオートオンオフだけではなく、対向車の位置を感知してその方向のみハイビームをキャンセルしたりと、至れり尽くせり。

オート動作って、意識せず勝手に動いてくれてればよいんですけど、意識しちゃったり、自分の意図しないところで動作されたりすると気になっちゃいますよね。

かくいう小生も、もちろんオート動作の恩恵には預かっています。間欠ワイパーにパワーウインド、そしてなによりオートマですよね。一応マニュアル車も運転できますけど、オートマの便利さは小生が語る必要もないほど。ですけどやっぱり、意図しない動作はあまり必要ないかな。まあテクノロジーについていけてないだけとも言えますが。

Lenovo IdeaPad Pro 5i Gen9 (14型)購入レビュー。没個性なスペックモンスター! | HERMITCRAB

Lenovo IdeaPad Pro 5i Gen9 (14型)セットアップと個人的検証ポイントまとめ。結論=CoreUltra凄い! | HERMITCRAB

久しぶりに買ったノートパソコンLenovo IdeaPad Pro 5i Gen9が凄すぎる記事は書いていますけど、使い始めた当初に迷った動作がありました。それは、起動したまま放置すると1分もしないうちに画面がオフになりスリープしてしまうこと。

具体的には、ある程度の時間が経つと画面輝度が最低くらいまで下がって暗くなり、更に数秒経つと画面がオフになります。システム自体はスリープ状態のようで、通常の手順で復帰は可能です。

自動スリープ自体はバッテリー消費を抑えるのに有効なシステムですし、セキュリティ対策にも効果はありますけど、タイピング中に少し考え事をして手を止めたりするだけでスリープに入ってしまうと仕事が滞ってしまいます。それに、自宅で電源接続時には不要な機能です。最初に書いた最近の自動車に付いてる余計な機能のようにも感じてしまい、詳細な動作ルールを調べたくなりました。

工具vessel

Vesselの剛彩ビットを購入したのでご紹介します。

剛彩ビットとは

剛彩ビットカタログ_171124

剛彩ビットの剛彩はごうさいと呼びます。おもわずごうあやと読みたくなるのは小生だけでしょうか。