ガジェット, 音楽Hisenior

ブルーのファブリックが控えめな高級感を演出してくれるJIALAI JLY2ケーブルです。

たび旅, 鉄道

水柱の勢い弱まる 騒音も小さく 長万部町|NHK 北海道のニュース

長万部町の飯生神社のそばに突然吹き上がった水柱の勢いが弱くなっているそうです。実は今から1週間くらい前に再度訪れていたのですが、そう言われてみると1ヶ月前に訪れたときのような轟音感はなく、水の流れも見やすくなっていた(=勢いがやや弱くなっていた?)ような・・・

前回は忙しくて立ち寄れなかった町民センターの鉄道展示も見てきました。

音楽

2020年頃からspotify有料会員の小生です。音楽サブスクリプションサービスの契約まではわりと躊躇しましたけど、今ではもう手放せません。お気に入りのアーティストの曲がいつでもどこでも聴けるのはもちろん、気になったアーティストの曲を摘み聴きしたり、タイトルは分かるけどどんな曲だったか思い出せないクラシックを検索して聴いてみるなど、とにかく活用の場面は幅広く、月額費用を払うだけの価値を実感しています。

すべての楽曲が登録されているわけではもちろんありません。様々な理由からサブスク解禁していないアーティストはいますし、権利関係を整理できないアーティストの作品は登録されていません。もうすでに解散し、メンバーもどこで何をしているかわからないようなバンドの曲なんかは、サブスクで聴けません、というか、登録できないのでしょうね。

サブスクを巡る小生的な大事件といえば、B’zが昨年サブスク解禁したことでした。

B’zが待望のサブスク解禁!Spotifyで全曲聴ける!(Amazon Musicは対象外だけど) | HERMITCRAB

大物アーティストがサブスク解禁すると大々的に宣伝されますが、なかにはひっそりと?サブスク解禁している場合があります。spotify契約当時に検索しても出てこなかったのに、つい先日検索してみると・・・なんと出てきましたよ!それがこれだ!!

東京少年!!!

Amazon Musicにもありました!

ああ、東京少年・・・

実家にあったこのアルバムのカセットテープ(たぶん家族の誰かがCDからダビングしたもの)を何度も何度も繰り返し聴いていた小生の少年時代。当時はコミックバンドのような感覚で聴いていましたが、シリアスな曲もあり、思春期のいろんな思いを綴った歌詞もあり、共感して耳コピで歌詞を書き取って楽しんでいたことも。ヴォーカリストも幅広い表現力を持っていて、とにかく何度でも聴きたいくらい好きでした。

CD現物が無いため、カセットテープのインデックスに手書きで書き込まれた東京少年の文字と曲名だけが手がかりで、あとは想像するしかありません。女性ヴォーカルであることはわかりますけど、メンバーの顔も名前もわからないままで聴いていました。当時はネット検索なんてありませんでしたしね。

東京少年 – Wikipedia

Wikipediaはありがたいですね。簡単ではありますがバンドの情報を得ることができました。1988年から1991年という短い期間だけ活動していた東京少年のヴォーカルは、笹野みちるさんという方でした。

同Wikipediaによると、2022年3月よりサブスク解禁したそうです。

twitterでも情報が出ていました。

サブスクには賛否両論ありますけど、CDとして手に入らない(手に入れづらい)作品はサブスクで聴くしかありません。聴かれる機会のないまま忘れ去られるという寂しい状況を、サブスクが救うという面もあると思います。

きまぐれ雑記

化粧品などのケミカル商品って、膨大な量があるのでどれを選んでよいかわからなくなりますよね。

しかも同じような用途なのに男性向けと女性向けとに分かれてたりします。よく考えると不思議です。

メーカーとしては、消費者を常に引き止めるために常に目新しいものを供給し続ける必要があるのでしょうけど、全ての商品を把握しなければならないお店にとっても、欲しい物を探し続けなければならない消費者にとっても、あまりよい状態ではないと思ったりします。

話は変わって、泡洗顔、好いですよね!NHKトリセツショーで放送していましたけど、酸化した皮脂を取り除き、かつ余計な皮脂まで取りすぎないという、まさに決定版のような洗顔方法です。

泡洗顔には泡洗顔用フォームを使うのが簡単です。

洗顔フォームにも、明確に書いてあるわけではありませんが最初の写真のとおり男性向け、女性向けがありますよね。でも洗顔するだけだから関係ないでしょう、ということで、小生が探した中では最も安価な洗顔フォームだった、ツルハドラッグのPB商品を使ってみました。

くらしリズム メイクも落とせる 泡洗顔 詰替用 220ml | くらしリズム

使った感じは、今まで使ってきたものと大きく変わることはありませんでした。香料成分が少ないのか、洗剤の匂いをより感じるかな。メイク落としもできることが売りですけど、メイクをしていなくても大丈夫。というか、朝起きて顔を洗うときはメイクしてませんからね。シェービングにも問題なく使えています。日本製なのも安心。

商品選びは、楽しくもあり面倒でもあり。時には、何でも良い、という結論もあります。自分はこうだから、という常識を、いちど疑ってみるのも良いかもしれない、なんて思いながら今朝も泡洗顔しました。

腕時計ORIENT

オリエントスターの定番シリーズ、スタンダードより、ネイビー文字盤のRK-AU0005Lを中古購入しました。

STANDARD | Contemporary Collection | ORIENT STAR | オリエント

現在のスタンダードシリーズには、ブラック(RK-AU0004B)、ネイビー(RK-AU0005L)、ホワイト(RK-AU0006S)の3種類があります。

今までの自分の行動を振り返ってみて、分かりました。小生はどうやら青が好き!なようです。なのでRK-AU0005Lを選びました。ブラックやホワイトもとっても良さそうなんですけどね!

初めて手にした腕時計は写真を撮りまくっていますので、以下紹介します。

ガジェット, 音楽DIY, Hisenior

Hisenior T2用にケーブルをいくつか購入しました。そのひとつ、JIALAIというメーカーのJLH2をご紹介します。

万年筆PILOT, セーラー

染料とか顔料とか、インクジェットプリンタのインクでよく出てくる単語ですよね。CMYKの染料インク+顔料ブラックという組み合わせが、普及クラスのインクジェットプリンタの定番だったりします。

染料インクは水に溶ける染料を原料としていて、顔料インクは水に溶けない顔料を成分に含んでいます。紙への定着性が良く水濡れに強いことが顔料インクの強みですけど、万年筆で使うにはこの強みがデメリットとなってしまいます。万年筆は毛細管現象でインクを流す仕組みですので、水分に溶けない顔料が細かい万年筆内部に固着してしまうと、なかなか大変な事になってしまうのです。

そんな顔料インクを万年筆でもより安全に使うために、インクメーカーは技術の粋を集めて顔料インクを作っています。パイロットはその名も『強色(TSUWAIRO)』という顔料インク(インキ)を2022年3月4日に発売しました。

万年筆用顔料インキ『強色(TSUWAIRO)』発売 | プレスリリース | PILOT

セーラー万年筆の顔料インクの歴史はもう少し古く、2004年に発売した極黒(きわぐろ)まで遡れるようです。

気になっていた顔料インクを小生も使ってみることにしました。セーラー万年筆が2018年より販売している蒼墨(そうぼく)です。

写真・カメラSAMYANG, Sigma, Sony

適材適所で重量級レンズを持ち出すこともありますけど、基本的にはコンパクトなレンズが好きです。

そんな小生がずっと気になっていた、サムヤン(SAMYANG)のコンパクトな単焦点レンズを入手しました。

重量100gを切る軽量コンパクトな広角単焦点レンズ、AF24mm F2.8 FEです!

万年筆Pelikan, TWSBI

およそ8ヶ月くらいかかって、TWSBI DIAMOND 580に入れたペリカンの古典ブルーブラックインクを使い切りました。

TWSBI DIAMOND 580を分解洗浄し、ペリカンの古典ブルーブラックインクを入れた。 | HERMITCRAB

巷では扱いが難しいと言われている古典インク。曰く、澱が固着しペン先に詰まるだの、成分がステンレスペン先を腐食させるだの、と。

ペリカンのブルーブラックは気に入っていたので追加して入れるつもりだったのですけど、古典インクがこの万年筆になにか悪影響を与えたのか確かめたいので、いちど洗浄してみることにしました。

万年筆PILOT, TWSBI, セーラー

複数本の万年筆を持ち運ぶ際は、普通のペンケースに入れてると、万年筆同士がぶつかるカチカチ音が気になります。小生は安価な万年筆しか所有していませんけど、1万円以上する高価な万年筆とかだと、傷付きも心配になりますよね。

筆記具メーカーのパイロット(PILOT)は、万年筆のほか、ペンサンブル(Pensemble)というナイスな名前の万年筆ケースも作っています。ペンサンブルは、万年筆を1本ずつのコンパートメントに入れられ、他の万年筆と接触しない構造になっています。使うほどに味わいの増す本革のロールタイプで、所有欲を満たしてくれます。

Pensemble (ペンサンブル) | 製品情報 | PILOT

収納できる本数によっていくつかタイプがありますが、小生は5本差せるタイプを購入し、半年ほど使っています。