オニツカタイガーを洗濯する②パラコードをシューレースにする

2024-02-04きまぐれ雑記

前回の記事ではオニツカタイガー セラーノをキレイに洗うところまでを紹介しました。

この後は靴ひも(シューレース)を付けて作業完了なのですが、もともとの靴ひもには不満点がふたつありました。

それは、靴ひもが少し長すぎることと、靴と同じホワイトでシンプル過ぎる、ということです。つまり、少し華やかな靴ひもに取り替えたかったのです。

まあ市販の靴ひもに取り替えても良いのですけど、うちにパラコードのストックがあるので、これでオリジナル靴ひもを作ってみることにしました。

うちにストックしているパラコードは、サンシェード取り付けのときに仕入れたワークマンです。

オリジナルの靴ひもの長さを測ります。パラコードはこれより10cmくらい短く切り出します。

セラーノのシューレースホール(靴ひもを通す穴)は小さいうえアイレット(ハトメ)も無いので、太いひもは通すことができません。もったいないですがパラコードの中芯は取り除きます。

パラコードの端にマスキングテープを巻き付け、通しやすいように細く補強します。使うのは愛用のmt fotoです。

通し終わりました。セラーノの雰囲気が変わりましたね。

ここからがパラコード靴ひもの肝、紐先の処理です。パラコード切りっぱなしではほつれてきてしまうし、次回の作業に困ってしまうので、市販の靴ひものように補強材をつけます。使うのは熱圧縮チューブです。

3mmのチューブを2cmくらいで切り出してパラコードに入れ・・・

先端にセットします。

このままドライヤーで熱を与えれば2mm弱まで縮むはずですが、熱量が足りないせいか、あまり縮みません。

結局、ライターで炙って収縮させ、先端を溶かしてチューブとパラコードとを融着させました。

ライターのススと溶けたパラコードとで、少し黒くなってしまいました…ラジオペンチで整形したせいで縞模様が付いてしまい、蜂の子のような見た目になってしまいました。

あとで調べて見つけたこちらのサイトのとおり、チューブとパラコードとの接着は接着剤を使うのが良さそう。そして熱圧縮チューブの圧縮には、ハンダゴテを活用すると良いそうです。

ともかく、パラコードで靴ひもを作ることができました。

外に出して、靴全体に防水スプレーをかけておきます。防水のためというよりは汚れ付着防止が目的です。

スエード素材のケアのためには、本当はスエード用防水・保革スプレーがベターですが、何度も言うとおりセラーノはスエードを含む複合素材でできているので、スエード素材だけでなく他の素材のケアも考えなければなりません。複合素材に対応したスプレーがあると良いのですが・・・ありました!

それがこちらのコンビスプレー。エナメル、ツヤ革、起毛等、布等のコンビ素材に使用可能な保革、栄養、防水スプレーで、これ1本でセラーノのケアは完璧!値段が高いので手が出ず、購入には至っていません。だってこれを数本買う値段でセラーノが1足買えるんですもの・・・

そうそう、靴底にベットリと残ったガムですけど、爪楊枝で地道に削り取ってここまで綺麗にできました。

天然皮革を使ったスニーカーは、水洗いするよりは日々のケアで汚れを落とすのが正解かもしれません。とはいえ、日常使いでガンガン履くスニーカーなら、さっぱりと水洗いしたいですよね。素材の劣化はある程度覚悟の上で、思い切って洗うのが精神衛生的にも良いのではないかと思います。

きまぐれ雑記

Posted by Hermitcrab