クルマ

スマートキーの反応が悪くなってきました。冬になり気温が下がって、電池の電圧が下がりがちな今日この頃ですが、元気な電池に交換しても反応が悪いようなら、何らかの不具合かもしれません。

というわけで、電池交換して様子を見ることにしました。

ガジェット, 便利グッズ防災

今年もハクキンカイロにお世話になる時期がきました。もともと持っていたレンジでゆたぽんにハクキンカイロミニをアドオンして使っています。

レンジでゆたぽん×ハクキンカイロ!冬を乗り切る超強力コンビでした! | HERMITCRAB

カイロに点火する行程を動画にしてみました。

面倒なのでノーナレ、ノーテロップで制作しています。BGMにはもっぴーさうんどさんの作品を使用させていただきました。

毎回書いていますが、ハクキンカイロは電力不要の熱源ですので、万が一の停電時にも使えます。ベンジンは未開封品を1本ストックしています。

ガジェット, 便利グッズ, 音楽

SONICWARE LIVEN 8bit warpsは電池駆動可能なシンセなので、ACアダプタは別売りです。SONICWAREの純正ACアダプタはおそらく単品販売されていない模様。小生はACアダプタが付属していない本体単品を中古購入しましたので、アダプタが必要な場合は、中古アダプタを探すほか、互換ACアダプタを購入する必要があります。

LIVEN 8bit warps – SONICWARE 日本公式

DC9V 出力 AC アダプター(1A 以上、EIAJ3 規格 内径 1.7mm 外径 4.75mm、センター + )

ACアダプタの仕様は、このように公式サイトで公開されています。

またSONICWAREの中の人が、使えるACアダプタを具体的に示してくれています。曰く、コルグ(KORG)のKA350やその互換品が使える、と。

互換品があることを積極的にアピールするのって日本の企業だと珍しいですね(笑)考えてみると、コルグのような大手企業の製品が使えることをアピールすれば、大手の製品だと流通もしっかりしてるし、大手の製品に乗っかれば自社で流通させなくて良いというメリットがあるのかも。

腕時計CITIZEN

CITIZENロゴとデイト表示のみのシンプルなブルー文字盤、バー状のインデックスとハンド(針)で、キラリと光る個性を主張するCITIZENの機械式腕時計NB1050-59L

CITIZEN NB1050-59Lを着用しながら日差計測。Cal.9011の実力やいかに。 | HERMITCRAB

昨年5月に日差を計測したところ、+10秒というまあまあな進み傾向でした。

先月の12月末、まあまあハードな仕事が続いていた時期をNB1050-59Lと過ごしました。

その際に日差計測データを取ってみました。冬期なので日差は更に進み傾向だと予想できるのですが、はたしてどうでしょうか。

写真・カメラSennheiser, Sigma, Sony, TASCAM

やらかしました。

インタビュー動画を撮影したのですが、撮影素材を確認すると、音声はよく撮れているものの、ところどころに不快なノイズが入ってしまっていました。

演者さんの声を少しでも良い音で撮ろうと思ったのですが、やぶ蛇でした。まさに策士策に溺れる状態。新年一発目としてはショボすぎる記事で恥ずかしいのですが、その顛末を記録します。

たび旅

久々に上った東京で、羽生結弦詣をしてきました。お約束の羽田空港と、集英社ビル&東京駅です。

PC, ガジェット, スマホ・Android, 音楽

Chromecast Audioを購入しました。すでにディスコンになっているので、中古サイトでプレミア価格での購入となりました。

自宅のお手軽オーディオシステムに追加したいと思い、今回入手に踏み切りましたが、良かったのかどうかは・・・まだ分からないです。ちょっとまとまりがよくありませんが、備忘として検証内容を記録します。

※2023年1月13日内容を訂正しました

便利グッズ

これです↑アイボリーとグレーを購入しました。

[Fkstyle] 3D 立体 カラー KF94 不織布 4層 マスク 50枚 使い捨て血色 99%カット 4層
[Fkstyle] 3D 立体 カラー KF94 不織布 4層 マスク 50枚 使い捨て血色 99%カット 4層

KF94風の立体マスクで、よく伸びる平ゴム、豊富なカラーバリエーションが魅力。マスクって実際に使ってみないと自分にフィットするかわからないものなので、まずは試してみることにしました。

写真・カメラSigma, Sony

フルサイズ一眼用に、2018年に購入したカーボン一脚がSIRUI P-326です。購入してからというもの、月に数回は出番があり、ヘビー級のカメラとレンズを小生の代わりに支えてくれている頼もしい相棒です。

新しい一脚を買いました。SIRUI P-326 憧れのカーボン一脚に大興奮! | HERMITCRAB

久しぶりに、小生のP-326をまじまじと眺めてみました。

PC, ガジェットLogicool, TourBox

右手にLogicool M575S(トラックボール/ぺんほり@PENHOLI1さんの傾斜スタンド付き)、左手にTourBox NEO。これが小生の作業スタイル。

大変快適に運用をしているのですが、最近困ったことが起こりはじめました。それは・・・

乾燥のせいか、ガジェットが滑りやすくなってきた!!

それぞれのガジェットには滑り止めのゴムが付いているのですけど、冬期の乾燥のせいか摩擦力が減ってきているみたいで、操作しようとするとズルっと滑ってしまうことが増えてきました。ゴムシートをきれいに掃除しても、乾燥肌のような状態で滑り止め効果が弱まっている感じ。

小生の作業机の表面がザラザラ系なのも影響しているかもしれませんが、操作デバイスが滑ってしまっては作業性が落ちてしまいます。

試しに、下にありあわせの滑り止めシートを敷いてみたところ、摩擦力がアップしてずれることはなくなりました。

滑り止めシートが効果を発揮することがわかったので、ガジェットの形に合わせてシートをカットします。

目が細かく、薄めの滑り止めシートがあったので、これを使うことにします。

M575Sの方は、一緒に使っている傾斜スタンドの形に合わせてカットします。

TourBox NEO用は、こんな感じでやや大きめにカットしました。

M575Sの方は、こんな感じにカットしてみました。

うん、いい感じ!見た目もスッキリしました。

M575S用の滑り止めシートは、ほとんどフットプリントと同じサイズなのでほとんど見えません。もう少し大きくても良かったな~と思ったりしています。

ともかく、たったこれだけのカスタムで、M575SもTourBox NEOも全く滑らなくなり、操作性が上がりました。操作デバイスが滑ってお困りの方は試してみてはいかがでしょうか?

デスク全体を本革シートで覆ってしまうというアイテムもあります。ラクジュアリー感マシマシになるのはもちろんですが、デスク全体が滑り止めシート状態になるうえ、手触りもよいでしょうから生産性向上にも期待できそうです。