きまぐれ雑記DIY

断捨離というと大げさだけど、あるのが当たり前だと思って揃えた家具なんかを選別して、不要なものは処分したりしてます。随分前にじゅうたん(ラグマット/カーペット)を処分して床生活から椅子生活に移行しましたが、じゅうたんとセットで使ってたソファーはまだ残っています。

その昔はソファーを自宅に置くのが夢でした。ようやくソファーを買える身分になってさっそく買ったのは、窓から搬入しなければならないような大きなソファー!だって大きなソファーが夢でしたから。

ボロボロになったソファーをDIYで修理したよ! | HERMITCRAB

そんな夢のソファーも数年で合成皮革がぼろぼろになり、DIYで修理するも、今ではほとんど物置状態でした。リビングの限りあるスペースを有効利用するために、思い切って廃棄することに。

廃棄自体は自治体の大型ごみで出せば良いだけですが、問題は屋外への搬出です。お金を払って業者さんに窓から入れてもらったソファーなので、個人の力では搬出することはできません。しかもソファーは2階にあるので、窓から投げ落とすわけにも行きません。窓から搬出するためにクレーンをチャーターすると馬鹿にならないお金がかかります。悩んだ末、自力で持ち出せる程度に小さく解体することにしました。

解体はとにかく現物をよく観察することから始まります。可動部分や金属フレーム部分にはビス(ネジ)がありますので、そのビスを探してバラしていきます。

10年以上経ったソファですので樹脂製品もポロポロ崩れ、合成皮革はヒビだらけ、内部のワタからは細かいホコリが立ち上ります。マスクは必須です。

今回使った工具たち。マキタのドライバドリル DF333D をメインに、どうしてもネジが回せないところはインパクトドライバTD110Dを併用しました。カッターやハサミはフレームを覆う布を切り裂くのに使います。

小生のソファーは縦横にリクライニングできるギミック付き。リクライニング部分は金具が付いてますから、金具を外していくイメージで解体していきました。

発生するホコリはこまめに掃除機で吸い取ります。ここでもマキタのクリーナCL108FDが大活躍!

数時間かけて、運べる程度に解体できました。クッション部分などは燃やせるゴミに、金属パーツは資源回収に出して、ソファ本体は大型ごみで回収してもらいました。

ソファがなくなったことで部屋が広くなり、ソファの上に置かれがちだった物たちが自然と定位置に戻るようになりました。小生はミニマリストではありませんけど、必要ない物を持たないような考えに変わってきましたね。

ガジェット, スマホ・AndroidXiaomi

コンテンツ消費だけでなくタブレットでコンテンツの生成をしようと思うと、どうしても入力装置が必要になります。文章をガンガン入力するにはキーボードが、そして手書きメモやイラスト制作にはスタイラスペンがあると作業がはかどります。

キーボードは専用品でなくとも、Bluetooth接続できる機種なら何でも良いです。

ただしスタイラスペン(スマートペン)は純正品と汎用品とでは使用感にかなりの差があります。ニーズの多いiPad用であれば純正品に近い感覚で使える互換品(専用品)もリリースされているようですが、いかんせんコアユーザーの少ないAndroidタブレット市場。高品質なアイテムのニーズも少ないのか、安価な互換スマートペンしかリリースされていません。

以前2,000円程度のスマートペンを購入したことがあったのですけど、パームリジェクション無しで遅延もひどく追従性も貧弱で、とても日常的に使っていく気がしない製品だったので、すぐに売却してしまったという苦い経験がありました。絵に描いたような安物買いの銭失いでした。

今回はXiaomi純正のスマートペン(第2世代)を購入しました。Xiaomi Pad6専用と書いてあるサイトもありますが、5でも使用できる製品です。

ただやっぱり純正品は高いですよね💦Amazonでの売価は13,000円超でAppleペンシルに迫る強気なプライスタグです。

クルマ

地獄のような暑さが続いていますがいかがお過ごしでしょうか。7月も下旬となり暑さに身体が慣れてきたようにも感じますが、それでも防御できるのなら高温も紫外線も緩和させて過ごしたいところ。

そんな中、ユニクロでこんなサングラスを買いました。

ユニクロ公式 | ウェリントンフォールディングサングラス

一見すると普通のサングラスですが・・・

ガジェット, スマホ・AndroidXiaomi

久々にAndroidタブレットを買いました。Xiaomi Pad 5 256GBモデルです。

Xiaomi Pad 5 | Xiaomi Japan

日本のタブレット市場って、紆余曲折の末に現在はハイエンドとローエンドの2極化で落ち着いた感があります。日本国内メーカーはほぼ参入していない、寂しい市場になってしまいました。

iPadに代表されるハイエンドタブレットは、高価でもちろん高性能。一方のローエンドに位置づけられることの多いいわゆる中華タブレットは、安価に購入できるものの性能に難があるものもあり、「値段にしては使える」という以上の評価を持たれないものです。

今回購入したXiaomi Pad 5は2021年頃に日本でも発売されました。SoCにQualcomm Snapdragon860を搭載し、画面は2.5K 2560×1600解像度のLCDディスプレイを搭載するなど、安価な中華タブレットとは一線を画すハイスペックです。

新バージョンのXiaomi Pad 6が2023年夏に発売されたことで中古市場も賑わっています。新バージョンとの大きな違いはSoC、充電性能、画面解像度くらいで、microSDカードを搭載できないことは両者共通。小生は安価に購入できる旧バージョンのストレージ256GBモデルを選択しました。購入価格は中古品で約36,000円でした。

以下小生なりに紹介していきます。

写真・カメラ, 音楽NEUTRIK, Sennheiser, Sony

左はゼンハイザー純正のKA600、右が今回自作したKA600互換ケーブル。いずれもゼンハイザーのショットガンマイクMKE600の音声をデジカメ等に入力するための特別仕様のケーブルです。

SENNHEISER MKE 600購入レビュー | HERMITCRAB

MKE600はXLR出力なのですけど、マイク本体に単三電池を入れると電池駆動でき、ファンタム電源無しの機器に入力することができるようになります。そのための専用ケーブルがKA600です。

見て分かるとおりケーブルが細めなんですよね。忙しい現場などでは手が滑って断線させてしまわないか心配です。KA600は特殊な配線なので壊してしまうと代替手段がありません。ということで互換ケーブルを以前自作しました。

NEUTRIK XLRコネクタでSENNHEISER KA600っぽいケーブルを作る。 | HERMITCRAB

このときに2本自作して割と満足していたのですが、ケーブルを作りたい熱が再燃してきたので、材料を集めてまた作成することにしました!

写真・カメラ, 音楽

スクリュープラグとはその名のとおり、固定ネジの付いたプラグのことです。ネジ付きプラグをネジ付きジャックにしっかりと固定することで、不用意にケーブルが抜けてしまうことを防ぐわけです。

こちらは小生がインタビュー収録などで使用している機材。ゼンハイザー(SENNHEISER)XSW-Dポータブルラベリアセットです。送信機とラベリアマイクとはステレオスクリュープラグで固定します。なんの拍子かネジをきつく締めてしまい、外れなくなってしまいました。

何をどうやってもネジが緩まず、しまいには送信機のジャックごと回りはじめる始末

仕方ないので、プラグの根元とネジをラジオペンチで掴み、少しずつ回す作戦に。数分の格闘ののち、ネジは緩み、プラグを抜くことができました。

プラグの根元を少し傷つけてしまいましたが、プラグ自体は無事で、送信機に繋いでの動作テストもうまくいきました。

ジャックのアップの図。ジャック自体が筐体内で回転していたら断線のおそれがありましたけど、回転していたのはどうやら根元の固定ナットだったようです。少し緩んでいたので、凹みに細い針を当てて締める方向に回しておきました。本来はカニ目レンチという工具で締め付けるのだと思います。

SENNHEISER XSW-Dポータブルラベリアセットを導入 | HERMITCRAB

持ち運び用マイクケースを作る。 | HERMITCRAB

スマホ・AndroidXiaomi

スマホのガラスフィルムは、操作感を損なわずに画面を保護できるので好きなのですが、1回の落下でヒビ割れてしまうのが面倒ですし、ヒビ割れた状態で使い続けるのも嫌なもの。

↑ね、嫌でしょ(笑)しかも今回ヒビ割れたところはいつも親指で触るところなので、見た目だけではなく操作性も損ないますし、何よりガラスの細かい破片が意図せず飛び散りそうで、放置するのは我慢できません。

我慢できず、割れたガラスフィルムを剥がしてしまいました。ガラスの縁に溜まリがちな汚れも・・・

ガラスフィルムさえなければ、きれいに拭き取れます。ノーガラスフィルム、最高!!

剥がしたガラスフィルムは安全に廃棄します。

このままフィルム無し運用で良いかな、と思っていたのですけど・・・

便利グッズmakita

マキタの10.8VクリーナCL108FDを愛用しています。

使い始めから高機能フィルタEXを付けているので、集塵性能も抜群です。

高性能フィルターは水洗いすることで清潔に使い続けることができるそうなので、洗ってみました。