Aliexpressで買った物が日本国内でロストしかけた話。

きまぐれ雑記

Aliespressで購入したものは、小生の経験ではほとんどが日本郵便に引き渡され、地域の郵便局から届けられます。ですがごくたまに、日本郵便以外から届くこともあります。例えば、リチウムイオンバッテリーの入った製品とか、パソコンとかね。佐川急便、西濃運輸など、一般ユーザーはなかなか使わない運送会社で届いたこともあります。

Aliexpressで買ったものは到着まで早くて2週間、遅いと1ヶ月程度かかるのは普通なので、購入してすぐに届かないからといって慌てる必要はありません。とはいえ今回は、運送状況を時々チェックする必要があると改めて感じました。

何が起こったかというと・・・荷物は国内に入っているのに、宛先不明で配送が止まっていたんです!

な…何を言っているのかわからねーと思うが(以下略)

これがAliexpressアプリで見た配送状況のログ。2/12には国内の税関を通過し、2/13には配送業者に引き渡されたようなのですけど、2/16には宛先間違いで配送失敗との結果が。

配送先はAliexpressに登録しているものを使っているので、小生が入力ミスをした可能性はなく、どこかのタイミングで情報の引き継ぎがうまくいかなかったのかも・・・

Aliexpressが示してくれている追跡番号を使い、別の追跡サイトで調べてみると・・・今回はヤマト運輸での配送になっていることがわかりました。

さっそくヤマト運輸サイトで荷物問い合わせしてみると、こんな情報が。

なんか2か所の営業所で、住所不明で調査されてるw

理由は分かりませんが、住所が明確に記載されていないかなんかで、配達ができない状態のようです。

配達先調査に時間がたってしまうのも嫌なので、営業所に連絡して引き取りに行くことにしました。

これが受け取ってきた荷物の荷姿です。よく見ると、受け取りお客様名が、登録している携帯電話番号になっていました。

どうやらシステム間のデータ移行の不具合?で、受取人が小生の名前ではなく数字の羅列になってしまい、そのために配達先を調査する必要が出てしまった、ということのようです。早めに気づいて動いていなければ、調査が完了にならずセラーに送り返される、なんてことになってたかも。

ちなみに購入したのはこちらのパーツ。おいおいご紹介します。

関連記事:

きまぐれ雑記

Posted by Hermitcrab