
皆様残暑お見舞い申し上げます。ところで暑中見舞いと残暑見舞いの違いはご存知ですか?
立秋(秋の始まり。2023年は8月8日)の前は暑中見舞い、立秋を過ぎると残暑見舞い、だそうですが、秋の始まりということは夏の最高潮ということでもあり、この時期の酷暑は残念ながら暦どおりでもあるわけですね。
人間はたいしたもので、これくらいの暑さにもどうにかこうにか慣れていきます。ですが、ぼーっとしてると、いつの間にか気温が32度を超えてたりします。でも体が慣れてくるので、こんなに気温が上昇していることに気づきません。
何はなくとも、温度計で室温を見える化しましょう。この電波時計は小生がもう何年も使っているもので、自宅はもちろん旅先でも活躍しています。温度と湿度も計測してくれるので、乾燥しがちなホテル暮らしでは重宝するんですよね。
普段使いにも旅にもいい!愛用の卓上時計を紹介します!【SEIKO SQ699W】 | HERMITCRAB

そして活躍するのが2台のサーキュレーター!左は昨年買ったアイリスオーヤマのPCF-BD15T-W、右も実はアイリスオーヤマ製で、10年くらい前のモデルです。
猛暑の夏、節電の夏。アイリスオーヤマのサーキュレーターを導入した。 | HERMITCRAB
サーキュレーターは冷たい風を送ってくれるわけではないのですが、汗をかいた身体を冷やしてくれたり、空気を対流させてくれたりと用途はいろいろ。洗濯物に風を当てるなど夏以外も使える便利家電ですけど、一般家庭にこれだけ浸透したのはたぶん最近のことですよね。新参者ながらエアコンの無い我が家ではかなり重宝されている家電、それがサーキュレーターです。