
クルマのバッテリーに直接接続するケーブル、いわゆるバッ直ケーブルを購入しました。ケーブル先端はシガーソケットになっていて、シガープラグで電源を取るタイプの電化製品が使用できます。しかも、クルマのエンジンを掛けずに、です。
BAL(大橋産業)のバッテリー接続ソケットです。
クルマのバッテリーに直接接続するケーブル、いわゆるバッ直ケーブルを購入しました。ケーブル先端はシガーソケットになっていて、シガープラグで電源を取るタイプの電化製品が使用できます。しかも、クルマのエンジンを掛けずに、です。
BAL(大橋産業)のバッテリー接続ソケットです。
集合写真を撮影したいときや、長時間露光をしたいときなど、三脚の出番は意外と多いもの。ですが、三脚を常時持ち歩くのもまた難儀なものです。ここで今すぐ三脚を使いたい!そんなワガママを叶えるために、常時持ち歩けるカメラ固定具を作ってみました。
↑やっていることはこちらの商品と同じで、そこそこ頑丈な板に雲台を固定できれば良いだけの話です。
チーズプレートと呼ばれたりもする、このような穴のいっぱい開いた撮影器具に、手持ちの雲台を組み合わせて、カメラ固定具を作ってみました。
今年もハクキンカイロにお世話になる時期がきました。もともと持っていたレンジでゆたぽんにハクキンカイロミニをアドオンして使っています。
レンジでゆたぽん×ハクキンカイロ!冬を乗り切る超強力コンビでした! | HERMITCRAB
カイロに点火する行程を動画にしてみました。
面倒なのでノーナレ、ノーテロップで制作しています。BGMにはもっぴーさうんどさんの作品を使用させていただきました。
毎回書いていますが、ハクキンカイロは電力不要の熱源ですので、万が一の停電時にも使えます。ベンジンは未開封品を1本ストックしています。
SONICWARE LIVEN 8bit warpsは電池駆動可能なシンセなので、ACアダプタは別売りです。SONICWAREの純正ACアダプタはおそらく単品販売されていない模様。小生はACアダプタが付属していない本体単品を中古購入しましたので、アダプタが必要な場合は、中古アダプタを探すほか、互換ACアダプタを購入する必要があります。
DC9V 出力 AC アダプター(1A 以上、EIAJ3 規格 内径 1.7mm 外径 4.75mm、センター + )
ACアダプタの仕様は、このように公式サイトで公開されています。
ご購入有難うございます!
— Yu Endo@SONICWARE/遠藤祐 (@yu_endo) April 16, 2021
ACアダプターですが下記の仕様のものであればご使用頂けまして、コルグさんのKA350やその互換品がお使い頂けます。
DC9V 出力 AC アダプター(1A 以上、EIAJ3 規格 内径 1.7mm 外径 4.75mm、センター + )
またSONICWAREの中の人が、使えるACアダプタを具体的に示してくれています。曰く、コルグ(KORG)のKA350やその互換品が使える、と。
互換品があることを積極的にアピールするのって日本の企業だと珍しいですね(笑)考えてみると、コルグのような大手企業の製品が使えることをアピールすれば、大手の製品だと流通もしっかりしてるし、大手の製品に乗っかれば自社で流通させなくて良いというメリットがあるのかも。
これです↑アイボリーとグレーを購入しました。
KF94風の立体マスクで、よく伸びる平ゴム、豊富なカラーバリエーションが魅力。マスクって実際に使ってみないと自分にフィットするかわからないものなので、まずは試してみることにしました。
ガオナ(GAONA) つめかえパックそのままポンプを愛用しています。シャンプーの詰め替え作業が不要になったほか、ボトルなどを置くコーナーラックをバスルームから撤去することができました。バスルームの床に物を置かなくてよくなったので掃除もラクラク。シャンプーをボトルに詰め替える生活にはもう戻れないかも・・・
愛用していた湯ポポンの電源コードがちぎれそうになって危なくなってきたので、バスポンプを買い替えることにしました。
工進(KOSHIN)のホース付きバスポンプです。
パッケージの裏はこんな感じ。
ポンプとホース、電源付き。電源はコンセントに直に挿す、かなりコンパクトなタイプです。
左が今回購入した工進のバスポンプ、右がもともと使っていたミツギロン製の湯ポポンです。ポンプとホースの接続角度が違います。
実際にお湯を吸い上げるときはこういう角度になります。バスポンプは吸込口が横を向きますが、湯ポポンは縦(下)を向きます。湯ポポンのほうが残り湯を最後まで吸い取れる構造です。
本当は同じ湯ポポンに買い替えたかったのですけど、なぜか湯ポポンは値段がとても上がっていたので、バスポンプを選択しました。
もともと持っていた湯ポポンは汲み上げ速度が1分あたり8リットルでした。工進のバスポンプは1分あたり11リットルの汲み上げ速度となっています。実際に使ってみると、速さは段違いで、汲み上げてくる水の水圧も明らかに強いです。手間のかかる残り湯の汲み上げを素早く行ってくれるのはありがたいですね。
Amazonでよく買い物をするので、商品と一緒に届くダンボールや緩衝材など梱包資材の処分に困ることがあります。ヤフオクやメルカリに出品をする時用に多少は再利用しますけど、それより早いペースで溜まっていく梱包資材たち。できれば自宅でも再利用したいところです。
緩衝材として紙が詰められることも多くあります。少し色がついてやや丈夫な感じの紙で、過去にはホイール組の際の養生など、床を汚さないようにする用途で使用したりもしました。
↑こんな感じね。スポークの先にグリスを付けているので、床へのグリス付着を避けるために紙を敷いてました。
この紙ですが、割りとキメが細かく均一、かつ白に近い色なので、実は物撮りの背景紙に重宝しています。
こんな感じで、ブツの下に敷いて撮影します。フローリングが見えちゃっていますが、トリミングすれば問題なし。
トリミングすると、このとおり!白に近い紙なので自然とレフ板効果もでて、商品に自然光を反射させてくれます。この写真ではほとんどシワのない紙を使いましたが、クシャクシャにした紙を使うと表情が変わって面白いです。
フローリングに直置きだとこんな感じ。何となく生活感が漂ってしまいます。意図してこの背景なら良いのですけどね。
ヤフオクやメルカリに出品するときも、背景が均一な白だと商品のイメージも向上します。梱包紙が手元に残っている方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
アイリスオーヤマのサーキュレーターPCF-BD15Tホワイトを購入しました。小生にとって2台目のサーキュレーターで、初めて手にする、上下左右首振り可能DCモーター搭載サーキュレーターです。
サーキュレーター 16畳 DCモーター PCF-BD15T 全3色 H288466F│アイリスプラザ│アイリスオーヤマ公式通販サイト
近年は猛暑日もある蝦夷地ですが、事情があり自宅にエアコンのない小生宅にとって、まさに救世主ともいえるサーキュレーターでした!
万が一壊れたときのためにもう1台購入しても良いと思うくらい愛用していますので、鼻息荒くご紹介します。
4ヶ月使ったレンジフードフィルターを取り替えました。
整流板付きレンジフード専用のフィルターですけど、取り付けを工夫することで深型レンジフードでも使うことができました。
とても良いレンジフードフィルターでしたので、ちょっと高いけどリピしちゃいました!