きまぐれ雑記

というか、小生は何を期待して行ったのだろう。いやむしろ、それでもガイナックスなら、ガイナックスなら何とかしてくれる!って感じで、虚心だったような。そういうわけで、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序を見に行きましたのでございます。

・・・いちおうネタバレなので、続きは下のリンクから。

きまぐれ雑記

小生の携帯はauのW52Hですが、各キャリアのおサイフケータイっていろんな名前があって何がなんだかさっぱり。とりあえず小生が調べた範囲で用語なんかを列挙してみます。

  • おサイフケータイ – FeliCaチップを内蔵した携帯電話のこと、またそのサービス。システムの開発を行ったNTTドコモの登録商標。
  • FeliCa – 要するにおサイフケータイの機能を担っているICチップのこと。
  • Edy – プリペイド型電子マネー。1回のチャージは25000円まで。1つのEdyカードやおサイフケータイにストックできるのは50000円までだが、一度の決済でおサイフケータイおよびEdyカードを合わせて5枚まで使用できるので、最大25万円までEdy決済が可能となる。決済時の音は、公式には「シャリ~ン♪」だが、小生には「しゃら~ん」と聞こえた。参考:コトノハ – Edy利用時の音は「シャリ~ン♪」ではないと思う
  • QUICpay – リンク式ポストペイ方式を採用し、決済金額は関連付けたクレジットカードから引き落とされる。1回の買い物の上限額は20000円。サインレス。
  • iD – ドコモのみ。リンク式ポストペイ方式。10000円以下はサインレス。10000円以上は暗証番号入力。利用限度額はカードと共通。
  • eLIO – eLIO加盟店、とどのつまりeLIOの使えるサイトで使える。ネットショッピングにおいてクレジット決済が簡単にできるが、PCにFeliCaポートかパソリが必要。カード番号を入力しないためセキュリティが高いとのこと。
  • PaSoRi(パソリ) – ソニーが製造・販売しているパソコン用FeliCaリーダ・ライタの商品名である。本機器を用いると、パソコン上にて FeliCa 内蔵カードやおサイフケータイのデータを読み出したり、書き込むことができる。パソコンにはUSB で接続する。ソニー製のパソコンにはFeliCaリーダ・ライタを内蔵したものが多いが、それを外出しにした機器といえる。(Wikipediaより抜粋というかそのままコピーペーストしました)

小生の携帯にはedyとQUICpayとnanacoを入れて使ってます。あ、nanacoの決済時の音は公式には「ピュリーン」だし小生も以前そう書いたが、最近はどうも「ぴょよよ~ん」と聞こえる。ともかく、サンクス、ファミマはEdy対応、ローソン、セイコーマートはQUICpay対応、もちろんEdyもQUICpayも他の膨大な量の加盟店で使える。iDはファミマ、ローソンで使えるし、もちろん大手の家電量販店なんかでも。また今年8月23日よりローソンではEdyが全国で順次対応になるとのこと。しかるにnanacoは?セブンイレブンでしか使えないし、チャージもレジのみで専用端末などはまだ導入されていない。つまり、nanacoでキャッシュレス決済するためにレジに並んで現金を取り出しチャージしてもらわなければならないということ。今年10月1日からは全国のセブン銀行新型ATMにおいて、nanacoカードならびにnanacoモバイルの現金チャージと残高確認サービスを開始する予定らしいが。もちろん、特定商品をnanacoで決済するとボーナスポイントがもらえるといったキャンペーンもあるが、勝ち残っていけるか!?キリンのナナコよ!!

現金でチャージってのは、財布からお金を取り出さないといけないから結局面倒なんだよね。パソリも持ってないし。しかるに小生、Edyはクレカから携帯へチャージしてるから、チャージでクレカのポイントゲット、並びにEdy決済でマイルゲットしてる。これは現金のみで支払うよりお得だし、キャッシュレスって感じがするね。でもでも、レシートをしまうときは財布にしまうことが多いから、結局財布をポッケから取り出してるんだよね。クレカ使うときなんかもね。うーん、なんかスマートじゃないな・・・

リンク式ポストペイ方式の限度額は、リンクさせたカードと共通なのでご注意をば。例えばカードの利用限度額が30万円だった場合、カードで25万、iDで10万という使い方はできませぬ。これはEdyチャージをクレカから行った場合も同じ。クレカからのEdyチャージはもちろんクレカ使用と同様の締め日や引き落とし日となるので、計画的なご利用を。

お手軽さとセキュリティって当然だけど相反するんですよね。小額決済ならサインレスとかね、そういうこと。小額のラインをどこに設定するかといったさじ加減は難しいですな。サインや暗証番号ではなく、生体認証といった堅牢な認証システムがもっと普及すれば、お手軽さはもっと増していくんだろうなあ。

きまぐれ雑記

遠い昔、甲子園の土は黄砂と鳥取砂丘の砂をブレンドしたものだと聞いたことがあったような。当時は調べるすべもなかったものだが、現在は違う!教えて!ウィキペディア!

阪神甲子園球場 – Wikipedia

内野グラウンドは独特の黒土である。鹿児島、鳥取、大分など日本国内の黒土と中国福建省の白砂をブレンドしている。季節の雨量や太陽光量などを考慮し、春は白砂を多く(黒土5.5:白砂4.5)、夏は黒土を多く入れる(黒土6:白砂4)などしてブレンド具合を変えている。内野で激しい動きを見せるボールの行方を、球場観戦者にも見えやすくするための配慮である。

なるほど、あながち間違ってなかったというわけですね。って、鳥取と中国というキーワードしかあってないじゃんね。高校球児たちによって大量に持ち去られる甲子園の土ですが、毎年どれくらい補充されるものなんでしょうか。そういえば、小生の実兄が甲子園に出場したので、小生の実家の実兄の部屋にはナイロン袋に入れられた甲子園の土っぽいものがあったと記憶してます。その正体について実兄に尋ねたことはいまだにありませんが。そういえば、小学校の頃、道徳の教科書に甲子園の土をめぐるお話があったと記憶してます。親父が小ビンに入れて大事にしていた甲子園の土を故意に捨ててしまうというお話。切ないですね。まだ覚えてます。

高校野球-問題点 – Wikipedia

さて、元高校野球関係者の小生にとってはなんともフォローしがたい事実なんかが書かれていますので興味のある方は読んでみてください。昨日の記事には悩んだ末書きませんでしたが、そこにいるのは過剰な精神論で突き進む美しくも愚かな高校球児たちです。それを取り巻く大人の利害関係です。とりあえず、打者走者の一塁へのヘッドスライディングは百害あって一利ぐらいしかないので止めた方がいいというか、普通に駆け抜けた方が絶対に早いと思います。ヘッドスライディングはタッチプレーになったときに効果があるかないかくらい、あとは一塁手が捕球時にベースから足が離れる可能性が増えますがそんなことを狙うのは邪道じゃのう。なお、これは元高校野球関係者だった頃から持っていた考えです。あと、真新しいグラブで守備をするのは自殺行為だから止めた方がいいというか、おまえら、使い慣れたグラブで出場しなさい。

きまぐれ雑記

この時期、阪神タイガースはホームの阪神甲子園球場を追われ、通称「死のロード」は言い得て妙、他球場というか他チームのホームを転々と渡り歩き、連日の敗戦、終盤のペナンとレースでもその悪い流れを断ち切れず、今期の最下位を決定付け、ある意味印象的な時期となることが多いのですが、ここ数年はあまり死のロードという感じがしませんね。喜ばしいことです。

というわけで、この時期は高校野球ですよ。小生も、元高校野球関係者としていろんな思いで見てます。見てますというか、うちにいるときは高校野球がテレビで垂れ流しなのです。家事をこなしたり、ご飯を食べたり、ゲームをしたり、調べものをしたり、仕事をしたりしながら、テレビで甲子園が流れてるんです。今年は、郷里のチームも現住所の優勝候補チームも早々と姿を消したのですが、それでも見てます。もちろん、今も見てます。京都外大西と常総学院の試合。延長に入ってます。

甲子園もいろいろありますよね。今年は特待生問題とか、去年だったかな、プロ球団から金をもらったとか。

さだまさしの曲に、『甲子園』ってのがあります。なんのことはない、星の数ほどもいる平凡な高校球児の一人を歌った歌なのですが、美しくも切ない、しかしとりつくしまもない哀しい歌です。さだまさし氏も甲子園が大好きらしいのですが、彼は、開会式の入場行進で各チームが甲子園を一周し、センターあたりに一時的に整列し、全チームが整列したのち一斉に内野に向けて前進を始める、その瞬間がたまらないそうです。おまえらみんなよく来たな!!戦いなんてやめてジュース(ビールはダメ!)で乾杯でもしようじゃないか!!って言ってあげたくなるそうです。ってことを、8月7日の深夜にやってた広島から生放送 真夏の夜もさだまさしという番組で言ってました。あと、氏の左手の小指は無意識のうちに立ってしまうのだそうです。なんでも、ケンカ野球をしてて骨折をしたとのこと。意識すれば普通に動くそうですが。

というわけで、暑い夏が続きます。

きまぐれ雑記

検索窓って、例えばこういうやつ。

検索ボタンのところにポインタが乗ってたりする。ちなみにそのボタンを押しても何も起こりませぬ。あしからず。

地下鉄の吊り広告にも、テレビCMでも、最近は増えてきましたね、検索窓。広告を出してる側としては、たぶん自分とこのウェブサイトにお客様が簡単にアクセスできるようにってことなんだろう。

一昔前はウェブサイトのURLをこれ見よがしにでかでかと載せて、サイトがあるということをアピールしてた。公式ウェブサイトを持つことが、一種のステータスとなっていた時代です。翻って現在は、ネコも杓子もサイトを持つ時代。ポータルサイトはもちろん、個人サイトまでがGoogle検索窓を付けたりする時代。ご多分に漏れず当サイトも、右カラムの下の方にサイト内を検索できるフォームを設置いたしております。

んで、以前はたぶんURLをアドレスバーに入力してサイトにアクセスするのがまあ手っ取り早い方法だったのでしょう。広告にURLが大きく載ってましたからね。でも最近の広告はそんなことはしな~い。もっともっと簡単にアクセスさせたい。そこで、検索窓ですよ。入力フォーム部分には、親しみやすい語がデフォルトでインプットされてますよ。小生のぶろぐとかね。いや、小生のブログで検索してもここにはたどり着けないと思いますが、例えばね。○○△△株式会社について調べたいとします。まじめに○○△△株式会社で検索するより、その会社の愛称とか主力商品とかで検索した方が手っ取り早いし覚えやすい。企業としても、そのようなキャッチフレーズ的な語を広めることで企業を広くアピールできる。

何が言いたかったのかわかんなくなってきました。はじめは、地下鉄の広告に検索窓が増えてきたことについて、素直に感じた驚きと喜びを書きたかったんだけど。ともかく、検索窓の普及はGoogleやポータルサイトなんかの検索能力が上がってきたことの恩恵ともいえるのかな。ただねぇ・・・web上の検索窓ならべつにどおってことないけど、紙媒体の広告やTVCMなんかじゃ、表示されてるボタンを押すわけにはいかないのです。当たり前じゃん!!なんだけど、でも、押せないボタンってのは歯がゆいものですよね。下線があってリンクっぽいんだけど実はリンクじゃなかったのにだまされてクリックしようとしたときにも似た、あのなんともいえない寂寥感。

ともかく、欲しい情報があったら検索でゴー。欲しい情報の大半はweb上にありますから。小生web信者です。もちろん、書いてあることがウソかホントか見極めるのも重要な検索スキルの一つです。

きまぐれ雑記

決める夏。au キャンペーン

先月のキャンペーンのプレゼントはサングラスでした。シンプルなブラック、仲間由紀恵がauのCMなどで着用して話題となったらしいちょっと大き目のブラウン。auショップで手に入るリーフレットに付属のシリアルナンバーで応募、チョー簡単なクイズと三択ゲームに正解すると希望のプレゼントをゲットできるというものです。小生、今までこの手のキャンペーンには無関心でしたが、先月中旬に機種変更をしたときに件のリーフレットが一つ付いていたので、まぁ気まぐれでやってみることに。

そしたら、当たっちゃった!一発目で!まさに、お座り一発で確変をひいたって感じ!!

興奮冷めやらぬ小生ですが証拠画像は続きからどうぞ!ウヒョ~!!

きまぐれ雑記

もう2週間も前のことです。盛り上がりましたね、大相撲夏場所。結局朝青龍が貫禄の優勝を遂げたわけですが、その朝青龍もくだらない不祥事で今年いっぱいの大相撲出場停止となってしまったり。

というわけで、大相撲ですよ。大相撲といえば、赤緑黄のシマシマ、目にも鮮やかな永谷園の懸賞旗ですよ。結びの一番ともなれば何十本ものシマシマが土俵上を巡り、勝利力士には片手で掴めないほどの懸賞金の束?が渡されるわけですよ。

懸賞 (相撲) – Wikipedia
懸賞について – 財団法人日本相撲協会(pdf形式で懸賞申込書をDLすることもできます)

あなたも懸賞を出すことが出来ます。
取組に何本もの懸賞が付いているのを見て、出してみたいなと思ったことはありませんか?
懸賞を出すとその日の大相撲観戦者全員に配られる取組表に印刷され、その取組前に場内放送で行司が読み上げます。大相撲観戦者というマーケットには効果が絶大です。

懸賞を出してみたいな、と思ったことは小生は残念ながら一度もありませんが、広告としての効果は確かに絶大でしょう。あの懸賞金袋には一つにつき3万円入っているそうです。んでもって、それを受け取るときの作法はというと。

懸賞のかかった一番では、行司は勝ち名乗りの後で、軍配の上に懸賞袋を乗せ、勝ち力士に差し出す。

勝ち力士はこれを右手で、みっつ手刀を切ってから受け取るのが、現在では普通になっているが、これは昭和の大関・名寄岩からはじまったもの。彼以前にはもっと無造作に受け取るのが普通だったが、名寄岩がこれを無作法で見た目にも良くないとして始めたものを、他の力士も次第に真似るようになった。

名寄岩によれば、みっつ手刀を切るその意味は、〝心〟という字を描くということで、手刀の切りかたも(右利きの場合で)左→中央→右の順だった。「勝負をつかさどる三柱の神への感謝の意で、左→右 →中央の順で手刀を切る」という、現在の解釈とはやや異なっている。もっとも懸賞を受け取ったあと右に払い心の字を切る力士も多い。

手刀を切るのは利き腕に関係なく右手とされているが、左利きである横綱朝青龍が左手で手刀を切って懸賞金を受け取ったときに、このことが話題となった。もちろん、絶対に右手で切らなければ懸賞金を獲得できない、といったようなことはないものの、伝統と仕来たりを重んじる角界では、右手で切らなかったことが大きく問題視された。ただし、朝青龍以前にも同じく左利きの逆鉾なども左手で手刀を切っており、そもそも懸賞金の制度自体古来の伝統に基づいているものではないので、横綱審議委員会のある特定の委員による難癖ではないのかという批判もある。

面白いですね。日本の精神文化って感じがします。がんばれ日本人力士!!

相撲 – Wikipedia
大相撲 – Wikipedia

今さらですが、wikipediaはネタの宝庫ですというか、wikipediaを読み漁ること自体がネタ探しにもなるし、なにより勉強になります。

ウィキペディア – Wikipedia ← wikipediaをwikipediaで調べてみました。

きまぐれ雑記

ひさかたぶりです。ここ最近14時間労働が続いたり出張行ったりと休む時間もなく人生を闘っていたのでブログのネタがたまる一方でした。今日はやる気がなくなるまで気まぐれ雑記を書いていこうと思います。

羽柴秀吉 – Wikipedia

ご存知、豊臣秀吉のことですね。おっと、そうではなくて、今気になってるのは、夕張市長選挙にも出馬し、つい先日の参議院議員通常選挙北海道選挙区にも出馬していた現代の羽柴秀吉氏のこと。リンク先に詳しく書いてありますね。選挙おじさんだそうで。ヘンな人っぽいけど、独自の経営哲学もあるし一代で財産をなしたというのは素直にすごいとおもいますね。なんでも、彼の次男が三上大和氏とのこと。彼は好きだったなぁ。天才たけしの元気が出るテレビの口ゲンカコーナーに出てて、素朴なヤンキーという通り名で津軽弁で口ゲンカしてた。口ゲンカコーナー、仕方のないことかもしれないけど好印象の人物ってあんまりいなかったんだよね。そんでもって相手を罵倒するスキルを競うという性格上見ててあんまり気持ちのいいものじゃない。そんな中、彼の穏やかな言葉遣いや素直な性格は小学生だった小生にも好印象を残した。今でも覚えてる。

というわけで、今回の参院選で気になってた人物を調べることで思いがけず昔の記憶にアクセスしてしまった、というお話でした。

きまぐれ雑記

政見放送 – Wikipedia

東京都選管がYouTubeに政見放送の削除要請、その問題点とは? – GIGAZINE

参院選の投票日は今月29日ですな。日曜にもかかわらず小生は朝から仕事なので、期日前投票をしなければ。

なんか今回の選挙戦、選挙カーがあまり出てないなーと思ったりしたものですが、やっぱ衆院選とは盛り上がりが違うのかな。ともかく、政見放送を見ておるのですよ。各政党とも、突っ込みどころ満載でおもしろい・・・というか、胸くそ悪くなったりしながらも、見ておるのですというか、このブログを書きながら横目でちらちら見たり見なかったりしておるのです。

女性党とか、名前からしてずるいよな。女性は日本の人口の半分弱くらいらしいですが、何にもしなくても、名前だけで日本の半分近くの有権者の共感を勝ち取っちゃうんだから。とくに、無党派の女性の。なんか、漠然とした一般名詞を党名に持ってくるのはいかがなものかと。政見放送も、まるで高校の部活のノリでどら声をはりあげるという、なかなか聞くに堪えないしろものであった。強くたくましく、男性に負けない女性、というのが、彼女らの理想の女性像なのでしょうな。そして、どの政党もそうだがお決まりの文句。「比例代表は女性党に」。政策もなんかなー。子供がいる家庭(?)に毎月現金を支給するという、まるで一人っ子政策の反対みたいな政策を掲げてるけど、財源については政見放送でも語られなかった。ってことは、結局税金が充てられるんだろうね。だいたい、「税金の無駄遣いは止めましょう」とどの野党も言うが、「税金の無駄だから政見放送をはじめとして選挙運動に税金を投入するのは止めましょう」という野党がいないのはこれいかに。選挙ポスターを貼るための看板とか、いったい全国に何枚あるんだよ。いくらかかって設置してるんだよ。小生たちの血税を使っているくせに、いたずらしたら罰せられるってなんなんだよっ!?

きまぐれ雑記

ナナコでイコイコ【電子マネーnanaco】セブン-イレブン

昨日まで、初回チャージで200ポイントプレゼントキャンペーンだったので。でもでも。カードを作るのには300円の手数料がかかるので、小生はおサイフケータイを使用することに。とはいえ、おサイフケータイだと入会手数料は無料になるものの、nanacoアプリをダウンロードするのにパケット代がかかるのでトータルで考えてお得かどうかは分かりませぬ。携帯で残高やポイント数をチャックで切るチェックできるのは大きな魅力ですが。

そして昨日。仕事が終わり重い足を引きずりながら、それでも200ポイントのために帰宅途中にあるセブンへ。「本当にうまくいくのか!?」という不安を胸に、レジにて携帯W52Hをおもむろに取り出し「ちゃっ、チャージしてください」と1000円を差し出す。レジのおねいさんがカタカタとレジを打ち、小生が携帯をリーダーに押し付ける。その時!・・・さて、本日の、「その時」です。ぴゅりーんという貧相なサウンドとともにおサイフケータイにチャージ完了。そうなのです!公式サイトに書いてあるとおり、本当にぴゅりーんなのです!ついでに、カップ麺(職場に常備しておくためのもの)を二つ買い、おサイフケータイで決済してみた。またもや、ぴゅりーんサウンドとともに一瞬で決済完了。ポイントプレゼントの200ポイントは、1週間後に反映されるとのこと。

まあ、便利といえば便利かな。チャージがレジで手動ではなく専用機でできるとかすればもっと便利だろうけど。Edyみたくクレカからチャージできたりするともっともっと便利だろうけど、お手軽命!みたいなところがあるからそこまで高性能になる必要はないのかもしれないね。ともかく、昨日は舞い上がってたのでできなかったけど、こんどは携帯をビュースタイルにして使ってみようかな。

ちなみに、ナナコはキリンの女の子だそうです。そんでもって、いったんnanacoにチャージしたお金は払い戻しできないのでご注意をば。そして。

nanacoポイントは「1ポイント=電子マネー1円分」として、交換できます。
ただし交換手数料として、交換額に対し1%の手数料(小数点以下切り上げ)が別途必要になります。

ということは?1ポイントを交換すると手数料として1円かかっちゃうってことかな。むー。