便利グッズDIY, 防災

いきなりですがこんなヘッドライトを作りました。100円ショップで売ってるCOBライトと幅広ゴムを縫い合わせた、お手製のヘッドライトです。見た目はそれなりですけど、トータルで見た完成度は悪くありません。

ガジェット防災

ヘッドライトを我が家の防災セットに導入しました。無印良品コンパクトヘッドライトです。文字どおり非常にコンパクトで軽量なヘッドライトです。

コンパクトヘッドライト | 無印良品

遠くに住んでいる家族にも持たせたいので、3個を大人買い!

PC, ガジェット, クルマ, スマホ・Android, 便利グッズAnker, 防災

Anker Solix C300レビュー記事第2弾です。

Anker Solix C300(DCじゃない方)購入レビュー。他モデルとの比較と個人的推しポイントもご紹介。

Anker Solix C300はクルマのシガーソケットからの充電に対応していますが、シガーソケット充電ケーブルが付属していません。

上位機種には付属しているのでコストカットもやむを得ないのですが、困るのは純正のケーブルが販売されていないこと。

取説より。別売は分かったから純正ケーブルを売って欲しい・・・

上位モデルに添付しているものをそのまま単品販売してくれるだけで良いんですけどね。

仕方ないので、サードパーティー製ケーブルを購入したのですけど、粗悪なケーブルだと故障や過熱が心配です。ですのでテストしてみました。ついでにC300の情報を把握できるスマホアプリも使ってみました。

きまぐれ雑記, 便利グッズ防災

これらを買うのをずっと迷ってたんです。LEDライトは持ってるし、でも光り物は好きだし・・・

こんなときはあの金言を思い出しましょう。「買う理由が値段なら買うな。迷う理由が値段なら買え」

今回はこの金言があまり役に立ちませんでしたが、買いました。

便利グッズ防災

ハクキンカイロが活躍する時期になりました。小生所有のハクキンカイロミニは、今年で4シーズン目になります。

PC, ガジェット, スマホ・Android, 便利グッズAnker, 防災

Ankerのポータブル電源を購入しました。数あるラインナップから選んだのは、斬新な縦型デザインのSolix C300です。

2024年11月末のAMAZONブラックフライデーセールでは、C300は過去最安の23,990円というプライスタグになりました。ポータブル電源(以下ポタ電とも表記します)に興味がありつつも結構お値段がするので二の足を踏んでましたが、今回のセールに背中を押され、ついにポタ電デビューしました!!

販売開始からまだ2ヶ月くらいしか経ってなく情報があまりないので、調べたことなどをまとめておきます。

きまぐれ雑記, 料理防災

スーパーの缶詰コーナーでこんな製品を見つけました。いなばのチキンとタイカレー(辛さレベル4/5)バターチキンカレー(辛さレベル2/5)チキンとインドカレー(辛さレベル1/5)です。

商品情報 | カテゴリ | カレーシリーズ | いなば食品株式会社

驚いたのはこの表示。温めなくても美味しく食べられます。とのことです。

カレーって冷えると油脂がつぶつぶに凝固して食感が非常に悪くなるじゃないですか。そんな印象が強いので、温めなくても食べられるカレーってのが気になり、3種類購入した次第。味はもちろんですが、温めなくてもよいということは災害時の非常食にも使いやすいかもしれないしね。

成分表示はこんな感じ。真ん中のバターチキンカレーの成分の少なさが目立ちますがそれはともかく、お肉には鶏肉を使っているんですね。確かに鶏肉は常温では油脂が固まりにくいから、常温食料にはぴったりでしょう。そして原産国はいずれもタイとなっています。

100gあたりの栄養成分表示はこんな感じ。内容量はどれも115gなので、1缶全部食べるとこの成分表示より少し多めに摂取するイメージですね。

賞味期限は見事にバラバラですが、長いものだとあと3年近く保存できるものもあります。備蓄食料として良くないですか?

開けてみました。それぞれ予想通りの色味です。

お肉を掘り出してみました。こんな小さな缶にしてはお肉の割合が結構大きい気がします。

それぞれ食してみました。美味しいことは分かってますので、小生が知りたいのは、常温でも美味しいのか、ということです。

まずは右のチキンとタイカレーから。表示のとおりグリーンカレーで、結構辛いですが様々な香味がブレンドされた複雑な味わいです。冷たいまま食べてますのでやや油脂分のザラザラ感はありますが、そこまで気になりません。

続いて真ん中のチキンとインドカレーをいただきます。第一印象は、鶏肉で作ったハヤシライス!辛さレベル1なのでホットな感じはありませんけど、なんだか懐かしい洋食のイメージです。

最後に左のバターチキンカレー。表示にあるとおりバターやココナツの甘みや香りを感じる上品なカレーです。これまでの2つほどの個性は感じませんが、ご飯が進むのは間違いありません。

3種類とも常温で食しましたが全然イケる感じでした。塩味はしっかりとあるので、お米やパン、パスタなどと一緒に食べれば立派な食事になります。もちろん湯煎などで温められればもっと美味しくいただけることでしょう。

長期保存可能な缶詰なので非常食にもよさそう。どれも個性的な味わいなので、単調になってしまいがちな非常時の食事が華やかになること間違いなしです。ただし使用済みの缶はかさばるので廃棄方法を想定しておく必要があるのと、辛いのが苦手な人には勧めにくいかもしれません。小生は自宅用にストックしておこうと思います。

きまぐれ雑記, 料理防災

久しぶりに自宅避難訓練を実施したので記録します。今年も能登半島地震、台風災害、そして能登半島を再び襲った豪雨災害など、まさに災害列島の名をほしいままにしているかのような日本列島。小生が今のところ無事なのはただの偶然と考え、不定期にシミュレーションを繰り返しています。

今回の自宅避難訓練は2024年9月中旬某日。想定する状況は、だいたいいつものとおりですが次のとおり。

①停電、断水、ガス供給ストップ

②スマホ充電はストックしているモバイルバッテリーのみ可

③電気は来ていない想定だが、自宅避難訓練に関係ないパソコン、ネット回線は使用可。娯楽としてテレビも見て良いよ

起床&自宅避難訓練開始

朝起きてびっくり!電気がつかない!ガスも来てない!という感じで白々しく驚きながら自宅避難訓練開始。
さっそくスマホの充電が切れそうなのに気づく。モバイルバッテリーから充電。

クルマ防災

冬道走行には緊急事態対処用のグッズをいろいろと車載する必要があります。今まではバラバラとクルマに積んでましたけど、こんな収納ボックスにまとめて入れてみました。

ポリプロピレン頑丈収納ボックス | 無印良品

無印良品のポリプロピレン頑丈収納ボックスです。