オンライン帰省、遂に成るッ!Echo Show8&Echo Show5!楽しく話したあとは通信量に目が飛び出した!
以前の記事の続きです↓
実家に届いた夢のアイテムたち!
でも、タブレットでチェックしても、実家のEcho Show8はなかなかオンラインになりません。セットアップといっても、ほとんどコンセントをさすだけだったはずなのに…なにか難しいことがあったかしら。
実家と話してみると、小生との感覚の相違を改めて目の当たりにしました。以下に書きますが、一言でいうと、誰もが新しい物好き、ガジェット好きではない、という当たり前の事実に気が付いたわけです。オンライン帰省をされたい方は、ぜひ自分の実家の様子を思い出しながらご準備なさってください。
実家に荷物が届いて1週間くらい経った頃、実家に電話してみました。Echo Show8どんな感じ?って聞いてみると…
「まだ開けてない。大晦日くらいに開ける」
!!!
思い出しました。小生の実家の習慣を。それは…
いただき物はまず仏壇にお供えする!!
Echo Show8たちが仏壇に供えられていたかは定かではありませんが、うちの実家ではとにかく貰い物をとても大事にするのです。なので、いただき物はまず仏壇にお供えしてご先祖さまにご報告。供えたものは、何か特別な機会、すなわちハレの日的な時に御開帳。きっと、Echo Show8たちもそういう機会に開ける算段だったのでしょう。
せっかちな小生としては早く開けてもらって接続テストして、そしてブログにもネタ記事を書きたかったところだったのですけど、そこはぐっと我慢して、実家のペースを待つことにしました。
そしてまた数日たち、いよいよ大晦日。まだオンラインになる気配がありません。今度はLINEで様子を聞いてみると…
「設定が難しくてまだ接続できていない」
!!!
設定って…コンセントを挿して電源を入れるだけなんですけど…
どうやら電源を入れたあと、設定のために色々と試行錯誤してくれたみたい。そこまでしてくれてありがとうという気持ちに加え、小生の伝え方に問題があったと反省。手書きの取説には小生なりにわかりやすく手順を書いたつもりだったけど、電話などで話しながら接続作業をサポートしてあげればよかった。
そんなこんなで接続作業も終わり、1月1日に初めてのビデオ通話を行うことができました。その時は8分程度の通話を行い、翌日には40分くらい他愛もない話をしました。
実家に帰ったときのような、通り一辺の近況報告のあとのまったりとした雑談の時間を過ごすことができたのです。これだけで、Echo Showを導入した甲斐があったというものです。
さて、実家のEcho Show8はモバイルwifiルーターを介して接続しているのですが、中身のSIMは小生が契約しているIIJでSIMを追加発行したものを入れています。ですので、通信量は小生のスマホとシェアしていますので、ビデオ通話に要する通信量が気になりますね。

結果がこちら。1月1日は約8分、1月2日は約40分のビデオ通話を行いましたが、通信量は1月1日は231MB、1月2日はなんと1,369MBでした。単純計算で、1分あたり約30MBを使うことがわかります。小生のIIJ契約は月3GBの通信量なのですが、1月2日のビデオ通話ではその半分近くを一気に使ってしまったことになります。
ちなみにIIJは通信速度を下げるモード(クーポンスイッチoff)があり、このモードは100kbs程度に速度が抑えられてしまうものの、契約している通信量を消費せずに通信できます。このモードでビデオ通話が成立すれば、通信量を気にしなくて良いので最高ですが…そうは問屋が卸しませんでした。やってみたところ、音声では通話できるものの画面は固まったまま。通信速度をケチると、まともにビデオ通話できないこともわかりました。
ともあれ、Echo Showを使ってオンライン帰省することができました。実家とビデオ通話をする機器は整いましたので、今後の課題は通信回線をどうするか、ってことですね。
今回ビデオ通話をやってみて分かったことは、月に3GBの契約ではビデオ通話を存分に楽しめない、ってことと、実家のペースで物事を進めてあげなきゃ、ということです。でも、やってみてよかった!!
実家にネット回線を入れるか、あくまでモバイルwifiルーターで行くか、だとすれば、回線契約をどうするか、今後の運用状況をみて考えたいと思います。
ひとまずおわり。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません