【DD HiFi DJ35A/DJ44A】2.5mmバランス→3.5mmアンバランス/4.4mmバランス変換プラグを導入。これは良いものだ・・・!!

2021-12-13ガジェット, 音楽Hiby

2.5mmバランス接続ジャックは、一般的な3.5mmステレオジャックと互換性がありません。

3.5mmステレオ出力しか無い状況、例えばパソコンのヘッドホン出力で音声チェックする必要がある場合や、Shanling Q1のように3.5mm出力のみのプレーヤーを使うときは、2.5mmバランス出力のケーブル(またはイヤホン)だけでなく、3.5mm出力のイヤホン(またはケーブル)を持ち歩かなければなりません。その煩雑さを回避し、2.5mmバランスケーブルのみの運用を可能にするのが、2.5mmバランス→3.5mmアンバランス変換プラグです。

2.5mmバランスは端子が4極、3.5mmステレオ(アンバランス)は端子が3極ですので、単純にジャックのサイズ変換をするだけではNGで、詳細は省きますが正しく結線したオーディオ用の変換プラグが必要です。小生はdd HiFiブランドを展開する中華オーディオメーカーDD Electronics Technologyのこちらの製品を購入してみました。結果、非常に満足のいく製品であることが分かりましたので紹介します。

↓こちらは2.5mmバランスを4.4mmバランスへ変換するタイプ。

お高めなオーディオプレーヤーのバランス出力は4.4mmのものがあります。おそらく2.5mmバランスより利点があるのでしょう。小生には(まだ)無用の長物ですけど。

Amazon国内流通品は、商品リンクのとおりまあまあ高価なので^^;小生はAliexpressで購入しました。

厚紙の簡易的なパッケージかと思いきや・・・

なんと厚紙の中は木箱!なんという過剰包装でしょう!木質の吸湿性を期待してのことでしょうか。

木箱の側面にはロゴの焼印が。木箱を閉じたあとに押された印です。手が込んでいます。

木箱をパカリと開けた状態はこんな感じ。木を削って作ったリボン(おがくず?)とシリカゲルも入っていました。

ようやくお目にかかった2.5mmバランス→3.5mmステレオアンバランス変換プラグ。製品番号はDJ35Aです。

変換プラグはいろいろな製品がありますけど、コネクタ同士がケーブルで接続されたタイプや、大振りなL字型やストレートタイプが殆どで、L字型でここまでコンパクトなものは他にありません。しかも本体がシースルーで結線など内部構造が見えるのも、スケルトン好きにはたまりません!

メーカーなどが刻印されています。ビルドクオリティも非常に高いです

ここが2.5mmプラグを接続する部分。型番が刻印されています。

このあいだ購入したKZ ZSN Pro Royal BlueにはYinyooの2.5mmバランスケーブルを取り付けています。さっそくこの変換プラグで3.5mmに変換してみましょー!

合体!

すごい!質感といいコンパクトさといい、もともと3.5mmのL字型プラグだったみたいにしっくりとまとまっていて、後付け感が全くありません

Hiby R3 Proの3.5mm出力に接続!

せっかくの2.5mmバランス出力を捨て、あえて3.5mmアンバランス接続することにロマンを感じる以外のメリットはありませんがwともかく、収まりはとてもいいですね。L字型プラグのケーブルならDAP本体の上に出力があってもケーブルに負担をかけずに済みそう、ということもわかりました。

さて4.4mmバランス出力機器を持っていないため小生には無用の長物なのは重々承知しているのですが、2.5mm→4.4mm変換プラグも同時に購入してしまいましたw安いけど到着まで待ち時間が必要な中華通販は、気になったらとりあえず(複数)買うが基本です。

型番はDJ44Aです。

パッケージはほぼ同じです。

そうか、おがくずみたいなのは、このようにディスプレイ用に使えばいいのかლ(´ڡ`ლ)

基本的な構造は同じですが、4.4mmバランスは5極ですし、プラグ部分の太さが違います。

メーカー名の刻印あり。

DJ35AとDJ44Aを比較。

2つとも、素晴らしい造形で、丁寧な作りです。いつまでも眺めていたくなります。

2.5mmバランスケーブルが・・・

4.4mmバランスケーブルに変わりました!

まあ何度もいうとおり4.4mmバランスの機器は持ってないんですけどね。

さてこの変換プラグ、アップデートを経て2.5mmを接続する部分もシースルーになったようです。

https://www.ddhifi.com/productinfo/175588.html

その分値上がりしてしまったようですが、更にステキな見た目になりました。こちらも気になる・・・!

というわけであくまで見た目の話ばかりしてしまいましたけど、このプラグがあることで様々なオーディオ環境に対応できるようになりました。コネクタ同士がケーブルで繋がっているものより堅牢性も高そうですし、良い買い物をしました。

関連記事:

ガジェット, 音楽Hiby

Posted by Hermitcrab