PCx260

X260を開封していきます!

img_7232_

前回の記事に載せた写真の箱は外箱でして、その中にこの内箱というか、化粧箱というか、パソコン本体が入っている箱が入っています。
スペック表や購入証明書はここに貼り付けられていました。

PCx260

10/7にLenovoから出荷案内が来たThinkPad X260。それからおよそ1週間経った10/13にようやく届きました!

mousugu

Lenovoから流通業者を通して東京にてヤマト運輸に引き渡されたのが10/11。予想通り、10/8から11の3連休は流通がストップしていたようです。10/13の早朝には近所のヤマト運輸営業所には届いていました。

img_7230_

届きました!この中にThinkPad X260がっっ!

つづく。

PCx260

10/7。待ちに待ったX260が出荷となりました!

いちおう予定どおりの出荷日なのですが、夕方になっても出荷の案内が来ていませんでした。web上で確認できる注文ステータスも「生産指示済み」のまま・・・なんだよ、今日は出荷されないのかよ・・・と思っていたら、20時過ぎに「商品出荷のご案内」メールがきました。やったー!

とはいっても、納品予定日も予定どおりの10/13のまま・・・米沢から札幌まで6日もかかるの!?参勤交代じゃあるまいし。

仕方ない、到着まであと6日もあるので、今回の発注について紹介してみようと思います。

x260_161008

発注は9/28、そのあとX260は注文指示済みというステータスのまま、10/7の発送を迎えました。ケースの方は翌日の9/29に発送となり、10/5に到着となりました。到着まで6日かかっているのですが、実はケースは香港から発送されているのですよね。まあ国際荷物だから6日かかってもいいか、と思うのですが、X260も到着まで6日です。国内の輸送なのにどうしてなのでしょう・・・

参考になるサイトを見つけました。

ThinkPad X260が米沢工場で生産して手元に届くまでの日程 | Look Around The World

東京在住のこちらの方の記録だと、9/5に出荷、9/6に東京到着、ヤマト運輸に引き継ぎ、9/7に到着となっています。これを小生に援用すると、10/7に出荷、10/8に東京着、ヤマトに引き継ぎ、10/10くらいに届きそうなものですが・・・もしかすると、10/8-10/10は土日祝なのでヤマトへの引き継ぎは10/11になるのかな?10/11に東京から出発とすると、10/13到着には合点がいきます。そうか、そういうことかリリン・・・!ということは、やはりLenovoの配送予定日は正確だったということですね。

さてX260の到着までまだ日があるので、X260についての情報収集して楽しむことにしましょうっと。

ThinkPad X260を使い倒す シンクパッドのレビュー・カスタマイズ

ThinkPad X240sを使い倒す シンクパッドのレビュー・カスタマイズ

PCx260

Lenovoから何か届きました!

x260_case_01

あれ?到着予定は10/13と出てたけど、早く来たのかな!うれしー!

PCx260

ノートパソコンを買いました!

あこがれのThinkPadから、12.5インチ液晶搭載のX260です。

現在運用しているノートパソコンが11.6インチ液晶で、よく持ち運ぶので次に買うノートパソコンもこのサイズにしようと思っていろいろ探したのですけど、なかなか思うようなものがないのです。ほとんどのモデルは今のノートパソコンよりもCPUなどの性能が悪かったり、あまりにもコンパクトすぎて必要な機能が省かれていたり、いいな、と思うものは価格が高すぎる・・・と、いろいろ思い悩んでいるうちにThinkPadにたどり着きました。

ThinkPadといいますか、Lenovoのパソコンは店頭販売がなく、基本的にはオンライン販売ですので、お店に行って買って帰るということができません。そのかわり、必要な構成にカスタマイズできます。すぐに新しいパソコンが欲しい小生としては、すぐに手にはいらないのは非常にせつないのですけど、他に欲しい!と思わせるパソコンがないからしょうがない、欲しい!と思ったX260を購入することにしました。

構成は次のとおりです。

20F5CTO1WW ThinkPad X260

プロセッサー インテル Core i7-6500U プロセッサー (2.50GHz, 4MB)
初期導入OS Windows 10 Home 64bit
導入OS言語 Windows 10 Home 64bit – 日本語版
ディスプレイ 12.5型FHD液晶 (1920×1080 IPS 光沢なし)
メモリー 8GB PC4-17000 DDR4 SODIMM (1スロット使用)
グラフィックス インテル HD グラフィックス 520
Security Chip TPMあり
キーボード 日本語キーボード (バックライト付)
タッチパッド/指紋センサー ThinkPadクリックパッド、指紋センサーなし
セキュリティーチップ TPMあり(TCG V2.0準拠)
ハード・ディスク・ドライブ 256GB ソリッドステートドライブ SATA (OPAL対応)
フロント・バッテリー 3セル リチウムイオンバッテリー (23.2Wh) 前面
リア・バッテリー 3セル リチウムイオンバッテリー (23.2Wh) 背面
電源アダプター 45W ACアダプター
ワイヤレスLAN アダプター インテル Dual Band Wireless-AC 8260(2×2) + Bluetooth 4.1 vPro非対応
ディスプレイタイプ 12.5型FHD液晶 (1920×1080 IPS 光沢なし)
付属品言語 日本語
Packaging スタンダードパッケージ
標準保証 1年間 引き取り修理

 

付属品としてThinkPad 12インチ フィット・リバーシブル・スリーブも同時に注文しました。

この構成で標準価格だと20万超えなのですが、Lenovoのパソコンはweb限定クーポンだとかいろいろ割引方法があって、今回の場合は119,048円となりました。これでもまあまあいいお値段なのですが・・・ある程度思いどおりの構成にできたのですが、指紋センサーだけは残念ながら選択することができませんでした。条件はよく分からないのですが、小生が選択したCore i7-6500Uを選べる米沢生産モデルでは指紋センサーが選択できないようでした。CPUのグレードを下げたモデルや、海外生産モデルなら指紋センサーを搭載できるようなのですが・・・CPUのグレードを下げるのはヤだし、海外生産モデルは米沢生産モデルより納期が1週間ぐらいかかってしまう・・・

・・・と、いろいろわかったのは発注したあとでした(笑)発注するときは「どうして指紋センサーが選べないのかな・・・」くらいの気持ちでした。

どうしてこんなに指紋センサーのことを未練がましく言うのかというと、とっても便利そうだからです。使ったことがないので便利かどうか分かりませんが(笑)この動画を見るとすごい便利そう!

さて、9/28に発注というか購入して、到着予定は10/13とのこと。約2週間強の納期ですが、ワクワクしながら待つことにします。