さいとう・プロ版『日本沈没』を読む。

小松左京が1973年に発表した長編『日本沈没』。局所的かつ大規模な地殻変動(地震や噴火を含む)により、日本列島が海に沈むというショッキングな内容で、科学的考証に基づいたリアルな描写と、情報管理の難しさ、社会恐慌と荒廃、そして日本民族の集団脱出計画といった難題に取り組んでいく人々の群像劇が描かれます。
今から50年も前に発表された作品であるものの、日常の隣に自然災害がある昨今、『日本沈没』はいつでも重大な示唆を与えてくれる名著だと思います。
小生は文庫版『日本沈没』をすでに読了していますし、2021年に小栗旬の主演で放送された『日本沈没-希望のひと-』も興味深く観ました。現代日本に時代を移したこのドラマではスマホや大型コンピュータも登場し、現代に日本沈没が発生した場合をよりリアルに描いていたと思います。

今回紹介するのは、さいとう・プロが1973年から1974年にかけて連載していた漫画版『日本沈没』です。リイド社のSPポケット版、ペーパーバックで安価に再販されたいわゆるコンビニコミック版です。
上下巻に分かれていますが、見ての通りかなりの厚さです。ページ数は上下巻合わせて約1,000ページ弱ですが、ペーパーバック、要するに表紙も中身も安価で軽量な紙に印刷されているので見た目より重量は軽いです。

ストーリーはほぼ原作のとおりで、個性的なキャラクターたちも原作に忠実ですが、そこはやはりさいとう・たかを先生率いるさいとう・プロ作品。右上のコマに主要人物の小野寺、幸長、田所がいますが、さいとう・プロ作品ではお馴染の顔をしていますね。
原作の『日本沈没』はなかなかの文章量なので読むのに時間と根気が必要ですけど、漫画版だと読みやすい方もいるかもしれません。いずれでも良いので一度は『日本沈没』に触れてみることをお勧めします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません