写真・カメラ, 音楽Sennheiser

ゼンハイザー(SENNHEISER)のワイヤレスマイクを導入しました。しましたというか、すでに運用していますが、記録しておきます。

小生が選んだのはXSW-D(XSワイヤレスデジタル)シリーズから、ポータブルラベリアセットです。ちょっと箱がゆがんでますが、程度の良い中古品を購入したためです。

XSW-Dシリーズはたくさん種類があります。ポータブルラベリアセットはその名のとおりラベリアマイク付きのセットですが、3種類のバリエーションがあります。

  • 受信機がTRS出力ポータブルラベリアセット
  • 受信機がXLR出力ラベリアセット
  • ポータブルラベリアセットにXLR入力の送信機を追加したポータブルENGセット

ビデオカメラやデジカメに音声を送るならポータブルラベリアセットが便利ですが、ミキサー送りや業務用途だと、XLRで出力できるラベリアセットが便利そう。

この他にダイナミックマイクセットや、送受信機にTSフォンプラグを仕込んだ楽器用のセットもあります。

セット内容はこんな感じ。右端の2つが送受信機です。

業務用の送受信機としてはSONYが定番で、バラエティ番組なんかでも良く見ます。この形状に比べると、SXW-Dの送受信機はスマートな形ですね。煩雑な設定がなく、マイクケーブルを延長させる感覚で使えるのが、XSW-Dシリーズの強みです。

送受信機は3時間の充電で5時間稼働するとのこと。充電しながら使えればバッテリー切れの心配もなくさらに便利そうですが、可能なのでしょうか、今後テストしてみたいです。

すでに運用を始めています。

スマホ・Android, 音楽Hiby, Hisenior, KBEAR, Xiaomi

XiaomiのスマホRedmi Note 10 Proをメインスマホにして、2023年3月中旬でほぼ1ヶ月経ちました。まとめサイトに習って通知設定、バッテリー設定を行ったおかげで、LINEなどのアプリが勝手にKILLされることがなく、通知も常時来るようになりました(通知を見逃すことはありますが・・・)

Redmi Note 10 Pro、10S(Xiaomi)まとめWiki(RN10P、RN10S)(PC版)

次に気になるのが、Spotifyなどのサブスク音楽サービス利用関係、特に、Bluetoothでワイヤレスイヤホンを接続した際の動作です。 手持ちのワイヤレスオーディオを接続してチェックしてみました。

写真・カメラ, 音楽Sennheiser

ハンドマイク以外のマイクは基本的に手持ちできないので、何かに固定する必要があります。ゼンハイザーMKE600に付属のマウントはコンパクトでショックマウントも強力な逸品なのですが、単体では角度の調整ができないなど、使いにくいシチュエーションもあります。

というわけで、いろいろ工夫してセッティングできるマウントを購入してみました。カメラの周辺器具で有名なSmallRigのショックマウントです。

以下でご紹介します。

写真・カメラ, 音楽NEUTRIK, Sennheiser, Sony

左がゼンハイザー(SENNHEISER)MKE600に最近は付属している専用ケーブルKA600、右の2つが自作したKA600っぽいケーブル

SENNHEISER MKE 600購入レビュー | HERMITCRAB

自作の方はXLRメスコネクタをノイトリック(NEUTRIK)にし、ケーブルはサウンドハウスのPBであるクラシックプロの3.5mmステレオケーブルを流用しました。ブラックの方は、カールコードを採用し、純正に似せています。

ノイトリックの堅牢なコネクタ、サウンドハウスの太めのケーブルで、壊れにくく使いやすいケーブルを作りたかった、という動機で作ってみました。だって、純正KA600はなんか華奢ですぐに断線しそうなんだもの・・・

写真・カメラ, 音楽Sennheiser

ゼンハイザー(SENNHEISER)MKE600MKE200の数量限定セット、 MKE 600 LAB を購入しました。

ショットガンマイクMKE600 について書いた記事はこちら。

SENNHEISER MKE 600購入レビュー | HERMITCRAB

この記事ではオンカメラマイクMKE200をレビューします。

写真・カメラ, 音楽Sennheiser

というわけで、集音のことを勉強するためにゼンハイザー(SENNHEISER)のマイクをいくつか購入しました。

購入したのはMKE 600 LAB(MKE600とMKE200の数量限定セット)(新品)と、インタビュー収録用のXSW-Dポータブルラベリアセット(中古)です。

この記事ではショットガンマイクMKE600をご紹介します。

ガジェット, 便利グッズ, 音楽

SONICWARE LIVEN 8bit warpsは電池駆動可能なシンセなので、ACアダプタは別売りです。SONICWAREの純正ACアダプタはおそらく単品販売されていない模様。小生はACアダプタが付属していない本体単品を中古購入しましたので、アダプタが必要な場合は、中古アダプタを探すほか、互換ACアダプタを購入する必要があります。

LIVEN 8bit warps – SONICWARE 日本公式

DC9V 出力 AC アダプター(1A 以上、EIAJ3 規格 内径 1.7mm 外径 4.75mm、センター + )

ACアダプタの仕様は、このように公式サイトで公開されています。

またSONICWAREの中の人が、使えるACアダプタを具体的に示してくれています。曰く、コルグ(KORG)のKA350やその互換品が使える、と。

互換品があることを積極的にアピールするのって日本の企業だと珍しいですね(笑)考えてみると、コルグのような大手企業の製品が使えることをアピールすれば、大手の製品だと流通もしっかりしてるし、大手の製品に乗っかれば自社で流通させなくて良いというメリットがあるのかも。

PC, ガジェット, スマホ・Android, 音楽

Chromecast Audioを購入しました。すでにディスコンになっているので、中古サイトでプレミア価格での購入となりました。

自宅のお手軽オーディオシステムに追加したいと思い、今回入手に踏み切りましたが、良かったのかどうかは・・・まだ分からないです。ちょっとまとまりがよくありませんが、備忘として検証内容を記録します。

※2023年1月13日内容を訂正しました

音楽behringer, DIY, NEUTRIK

ノイトリック(NEUTRIK)のXLRコネクタNC3MXX & NC3FXXを使って、長さ50cmのマイクケーブルを4本製作しました。

XLRコネクタ比較その3~ノイトリックXLRコネクタ | HERMITCRAB

ケーブルは、定番のカナレ(CANARE)L4E6Sです。

ノイトリックもカナレも素晴らしい製品で、とてもスムーズに作業ができました。