わらびをたくさんいただきましたので、下ごしらえして食べてみたいと思います。

もらったわらびの重さを計ってみると、なんと1.2kgくらいありました!全部を一度に下ごしらえすることはできませんので、半分ずつ調理することにします。
[ワラビのあく抜きと保存]基本の下処理のやり方でおいしく食す|カゴメ株式会社
わらびのあく抜き – 簡単な「わらびのあく抜き方法」と「保存方法」
こちらのサイトを参考に下ごしらえしていきます。必要なのは重曹。小麦粉と塩を使い重曹いらずでアク抜きできるという情報もありますが・・・
【わらびの実験コラム】小麦粉と塩でアク抜きはウソ!?|食べ太郎.com
小生は基本にのっとり重曹を使うことにしました。