
ゼンハイザー(SENNHEISER)のワイヤレスマイクを導入しました。しましたというか、すでに運用していますが、記録しておきます。



小生が選んだのはXSW-D(XSワイヤレスデジタル)シリーズから、ポータブルラベリアセットです。ちょっと箱がゆがんでますが、程度の良い中古品を購入したためです。


XSW-Dシリーズはたくさん種類があります。ポータブルラベリアセットはその名のとおりラベリアマイク付きのセットですが、3種類のバリエーションがあります。
- 受信機がTRS出力なポータブルラベリアセット
- 受信機がXLR出力なラベリアセット
- ポータブルラベリアセットにXLR入力の送信機を追加したポータブルENGセット
ビデオカメラやデジカメに音声を送るならポータブルラベリアセットが便利ですが、ミキサー送りや業務用途だと、XLRで出力できるラベリアセットが便利そう。

この他にダイナミックマイクセットや、送受信機にTSフォンプラグを仕込んだ楽器用のセットもあります。

セット内容はこんな感じ。右端の2つが送受信機です。
業務用の送受信機としてはSONYが定番で、バラエティ番組なんかでも良く見ます。この形状に比べると、SXW-Dの送受信機はスマートな形ですね。煩雑な設定がなく、マイクケーブルを延長させる感覚で使えるのが、XSW-Dシリーズの強みです。
送受信機は3時間の充電で5時間稼働するとのこと。充電しながら使えればバッテリー切れの心配もなくさらに便利そうですが、可能なのでしょうか、今後テストしてみたいです。

すでに運用を始めています。